「A4の書類がすっぽり入る、レザーのトートバッグをネットで買おう!」
と思った時に、どのように選べばいいのでしょうか。
しっかり調べないと「一応入るけど、取り出しにくい!」なんてトラブルも。
今回は、A4のレザートートバッグをネットで買うとき、押さえたいポイントと、おすすめブランドなどをご紹介します。
この記事でわかること
A4サイズのレザートートバッグのメリット・デメリット
レザートートバッグを選ぶ前に、どんなメリットとデメリットがあるか、確認しておきましょう。
トートバッグの使い心地についても、一緒にご説明します。
レザートートバッグのメリット
使いやすさや見た目など、レザーならではのトートバッグの魅力をまとめました。
1.ビジネスとプライベート、どちらでも使える
出展:MURA
ビジネスで使うことが多いトートバッグですが、かっちりしすぎないのでプライベートでも使えます。
ブリーフケース(書類を入れる四角い鞄)よりもカジュアルで、あまり場所を選ばず、どこでも持ち運びやすいです。
ビジネス感がなく、ちょっと荷物が多いオフの日にも、中身を入れ替えて使える便利さがあります。
2.質が高いこその上品さ
トートバッグを革にする一番の魅力は、ここではないでしょうか。
年齢に関係なく使えますし、本革ならではのツヤ・高級感に惹(ひ)かれる人は多いです。
スーツでも私服でも、持っているだけでスマートにまとまりますし、1つは用意しておきたいバッグです。
3.手入れをすれば、何年も使い続けられる
本革はきちんと手入れをすることで、10年は使えると言われています。
手入れと聞くと大変なイメージがあるかもしれませんが、毎日の手入れはブラッシングだけで大丈夫です。
また、エイジングといって、使い続けていくうちに色ツヤが変わる楽しみもあるのです。
本革はひとつひとつ表情が異なり、あなただけの特別なトートバッグになることでしょう。
4.出し入れしやすい
出し入れがとてもスムーズなので、ストレスなく使うことができます。
パッと広げれば、中身がすべて確認できるのもラクですよね。
もし、ノートパソコンやタブレットなどのデリケートな物を入れるなら、スリーブ付きのケースがあると安心です。
5.物をざっくりと収納できる
ビジネス用の書類以外にも、折りたたみ傘や水筒、バッテリーなど、出かける用の持ち物も入れる必要があります。
バッグを広げれば、パッとすぐに収納できる良さがあり、ポケットの数も少なめでシンプルな設計です。
イヤホンやペンなど、こまごましたものは、ポーチを使えば迷子になることはありません。
レザートートバッグのデメリット
次は、レザートートバッグを持つ時に、注意する点です。
1.革は水に弱い
どの革も水に弱く、もし革に付いたら、シミになりやすいです。
防水スプレーを、使う前(新品の時)に使うと、水を弾くだけでなく、汚れもつきにくくなります。
通気性が保たれる、”革用”を選んでください。
また、天気予報をチェックしたり、すぐに水を拭けるタオルを持ち歩いたりして、できるだけシミを防ぎましょう。
2.こまめな手入れが必要
出展:Amazon
革は乾燥が進むと、柔らかさが無くなってきて、最悪の場合ひび割れが起きます。
ジメジメした場所に置いたままでも、カビが生えることがあります。
手入れをすればトラブルは起きませんが、時間がなかったり忙しかったりすると、つい後回しになってしまいがち。
作業に慣れるまで、少し大変だと感じる人もいるようです。
3.肩が痛くなったり、スーツがヨレたりする
革の中には、たくさんのオイルが入っているので、それなりの重さがあります。
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維と比べると、重さが約2倍も違う(※種類による)と言われる程です。
荷物の量が増えると、一か所に負担がかかるので、肩こりの原因になるかもしれません。
持った時に、肩部分のスーツがヨレて、見た目が悪くなる場合もあります。
4.移動方法によっては、持ちにくい
よく自転車に乗る方は、トートバッグの形が合わないものもあります。
持ち手が長いものにすると、肩にかける時、ゆとりができて持ちやすくなりますよ。
両手を不自由なく使いたいなら、ショルダーにもできる2wayタイプが◎。
革ではありませんが、CHARI&CO(チャリアンドコー)が考えた、自転車に乗る人のためのトートバッグもあります。
5.物がゴチャゴチャになりやすい
出展:MURA
メリットにあった「出し入れのしやすさ」は、きちんと整理されている場合です。
ポイっと投げるように入れてしまい、どんどん物を積み重ねていませんか?
これだと下に何が入っているか見えなくなって、探す時間がかかるので、良い収納とは言えません。
真ん中に1つ仕切りが付いていると、縦に入れるクセがつけやすくなります。
A4サイズのレザートートバッグを買う時に押さえる5つのポイント
ポイント1.A4が入るカバンのサイズは?
こちらの紙が、A4サイズとなります。
これを横に入れると、30cmくらいの長さがあれば、A4サイズが入る計算です。
しかし、革の厚みなどもサイズに含まれますので、もう少し大きいサイズを選びましょう。
- 横の長さ:35cm~42cm
- 高さ:25cm~33cm
くらいあれば、A4サイズにちょうどいい、カバンのサイズです。
ノートパソコンが入るカバンのサイズは?
出展:Lenovo
持ち運ぶことが多い、13インチのノートパソコンは、どのサイズなら入るでしょうか。
同じ13インチでも、メーカーによって少しサイズが違いますが、
- 縦:21cm~23cm
- 横:30cm~33cm
くらいが、13インチのノートパソコンの一般的なサイズです。
そう考えると、ノートパソコンも入れるなら「横:40cm、縦:30cm」くらいあるのが理想でしょう。
ポイント2.取り出し口はどれくらい開く?
出展:Amazon
カバンの横の長さが40cmあったとしても、取り出し口がその半分しか開かなかったら、どうでしょうか?
(さすがに少し大げさですが、)取り出し口が開かなければ、意味がありません。
A4の書類を折り曲げなくてはいけませんし、出すときに引っかかって取り出しにくいです。
ピッタリの長さのカバンを見つけたら、取り出し口がどれだけ開くかも、チェックしましょう。
ポイント3.盗難防止のファスナーは付いてる?
仕事用であれば、大事な書類や貴重品などを、入れることも多いです。
そのときに、取り出し口が空いたままだと、大事な書類が盗られてしまうことも。
ファスナーがあれば、突然の雨でも中身が濡れないので、その点でもおすすめです。
革自体が雨にかからないよう、バッグ用のレインカバーを使うのもアリです。
財布などの貴重品は、ファスナー付きの内ポケットがあれば、二重で防犯対策になるので、安心ですね。
ポイント4.置いた時に倒れないか?
ビジネスの場では、名刺交換や商談(しょうだん)をするときが多いです。
その時に荷物を置きますが、不安定なトートバッグだと倒れてしまいます。
少しだらしなく見えてしまい、相手に良い印象ではありません。
また、外側に汚れが付き、持ち直した時に服を汚してしまうことも。
見た目を悪くしないために、サッと置いても倒れないタイプがオススメです。
ポイント5.自社で生産→販売しているか
出展:ポルコロッソ
カバンを選ぶときに最も大事なのが、「そのブランドが、自分たちでカバンを作っているのか?」ということです。
商品を仕入れて、自分たちの利益(りえき)を上乗せして売る、業者とは違いがあります。
自社で、生産→販売している会社は、値段に対してクオリティが高いのが特徴です。
このようなブランドは、プライベートブランドとも呼ばれます。
出展:UNIQLO
ユニクロも、自社で生産→販売しているからこそ、高品質なものを、低価格で売ることができているのです。
そのように、自社で生産→販売しているブランドは、こじんまりと商売をしているケースが多いです。
探すまで苦労しますが、世間で売られるカバンよりもコスパがよく、ブランドの想いがたっぷり詰まっています。
自社で生産→販売をしているブランドを見分けるポイントは?
ではそのようなブランドは、どのように見分けるのでしょうか。
自社で生産→販売しているブランドはほぼ確実に 公式サイトに工場情報が載(の)っています。
ただ製品を載せるだけでなく、その製品が「いつ・どこで・誰によって」作られたのかが書いてあります。
是非チェックしてみてください。
A4がすっぽり入るおすすめレザートートバッグ3選
レザートートバッグを選ぶポイントは、
- 横の長さ:40cm、高さ:30cm。
- 取り出し口が広い。
- 取り出し口にファスナーが付いている。
- 置いても倒れにくい。
- 自社で生産→販売をしている。
ということでしたが、これらを満たしたおすすめのブランドを、3つ紹介します。
A4サイズに対応しており、男女関係なく使えるカバンなので、お気に入りのブランドを見つけてくださいね。
1.HushTug(ハッシュタグ)レザートート
販売ページはこちら→https://shop.hushtug.net/
▼おすすめポイント
- 丈夫な革で高級感あり。
- 床に置いても自立する。
- ハイブランドのカバンと、同じ品質の作りを1万円代で実現。
- 色落ちせず、キズもつきにくい。
- 丁寧に使えば、ほぼ手入れ不要。
- 「モンゴルの貧困問題を解決する」という、社会的な理念がある。
商品詳細 | |
---|---|
サイズ | 横の長さ:40cm 高さ:32cm |
ファスナー | あり(ファスナー付きの内ポケットもあり) |
生産 | 自社工房 |
ポケット・金具・ロゴを、すべて取り除いたシンプルなトートバッグ。
どんな服装でも合うのが魅力的です。
革と作りがとても頑丈なので、毎日ガシガシ使ってもキレイな状態を保てます。
横の長さが40cmと広いので、13インチのパソコンもすっぽり収納できます。
販売ページはこちら→https://shop.hushtug.net/
2.MOTHER HOUSE(マザーハウス) アンティークキャリアトート
販売ページはこちら→https://shop.mother-house.jp/
▼おすすめポイント
- 濃淡のある、味わい深いブラウンが魅力的。
- 取り出し口が広いので、出し入れしやすい。
- クッション付きのPCポケットがある。
- 途上国から世界に通用するブランドを創る、という理念がある。
商品詳細 | |
---|---|
サイズ | 横の長さ:35cm 高さ:30cm |
ファスナー | あり(ファスナー付きの内ポケットもあり) |
生産 | 自社工場 |
お値段は3万円代と少ししますが、こちらもおすすめのカバン。
働く女性の、日頃の悩みを解決するために考案されました。
「一般の方々と話し合いをして作り上げた」ということから、徹底的なユーザー目線が伺(うかが)えます。
大人っぽい色なので、男性でももちろん使えます。
販売ページはこちら→https://shop.mother-house.jp/
3.FUJITAKA(フジタカ) レザートートバッグ
販売ページはこちら→https://fujitaka-japan.com/
▼おすすめポイント
- オンとオフどちらでも使える。
- 差し色となるレザーキーサックがおしゃれ。
- 有害物質を含まず、厳格な基準をクリアした革を使っている。
商品詳細 | |
---|---|
サイズ | 横の長さ:39cm 高さ:30cm |
ファスナー | あり(ファスナー付きの内ポケットもあり) |
生産 | 自社工房 |
5万円代と最も高い金額ですが、その価値は十分にあるのではないでしょうか。
イタリアのタンナー(革を作る職人)が仕上げた革は、環境に優しく、品質・安全に徹底的にこだわっています。
デザインも抜かりなく、ほどよい高級感があるので、オンとオフどちらでも使えます。
販売ページはこちら→https://fujitaka-japan.com/
A4が入るトートバッグならレザーがオススメ
A4の書類やノートパソコンが持ち運べる、レザーのトートバッグの選び方・おすすめブランドをご紹介しました。
しっかりした知識を持っていれば、ネットで買っても、失敗するリスクがグッと下がります。
ぜひ、今回の内容を参考に、自分のお気に入りのレザートートバッグを見つけてくださいね。