仕事でどうしても持ち運ばなくてはならない「貴重品」があった際、ビジネスバッグに入れて持ち運べるものであればいいですが、中にはサイズ的に入りきらない物もあるでしょう。
そんな時におすすめなのが「アタッシュケース」です。強度や容量に秀でるアタッシュケースは、仕事用の書類、機材を持ち運ぶうえではうってつけのアイテムですよ。
今回の記事では、アタッシュケースの特徴や評判、おすすめのアタッシュケース10選などをご紹介していきますので、導入を検討されている方などは是非参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
アタッシュケースの正直な口コミは?
出典:Amazon
私たちの日常生活ではあまり馴染みのないアタッシュケースですが、その用途などを細かく見ていくと、使い道は十分にあることが分かります。
まずはアタッシュケースという鞄の詳細や、実際に使ってみた(使っている人)の口コミなどを紹介していきながら、アタッシュケースについての理解を深めていきましょう。
アタッシュケースはどういった鞄なのか?
出典:WEAR
私たちの生活にあまり馴染みのないアタッシュケースですが、その由来は「アタッシェケース(attache case)」という単語からきています。この「アタッシェ(attache)」という語は大使館の職員や駐在員、書記官を指す言葉で彼らが仕事上で使っていたケースのことを「アタッシェケース」と呼んでいました。
元となる形状としてはブリーフケースに通じており、これは「書類用鞄」のことを意味していますね。仕事上の書類などを持ち運ぶための薄い箱型の四角い鞄をブリーフケースと呼びます。
アタッシュケースはこのブリーフケースの素材をアルミニウムや皮革に置換したもので、より強度や機能性に長けたケースと認識していれば間違いはありません。
いずれにせよ、アタッシュケースは定義上、仕事上の重要な書類などを持ち運ぶために作られた強度・機能に優れた鞄のことを指しています。
アタッシュケースの用途は何なのか?
出典:Amazon
前述しましたが、アタッシュケースは「書類などを持ち運ぶための鞄」です。そのため、基本的には企業間の契約書類など、私的なバッグに入れて持ち運ぶのが憚られる書類などを入れるための「仕事用」の鞄という認識が一番正しいでしょう。
しかし、中には職業によってアタッシュケースに入れる物は異なってきます。例えば、職人の方の中には自分たちが使う工具や道具をアタッシュケースに入れて持ち運ぶケースもあるため、中に入れる物は職業によってまちまちです。
いずれにせよ、傷などをつけずに持ち運ぶ必要がある物を入れる為に、アタッシュケースを使う方が殆どのようですね。
アタッシュケースは怖い?正直な口コミ
出典:Amazon
口コミ1:アタッシュケースで営業しようと思い買ったんですが、上司から「人でも撃ち殺しに行くのかね君は?」と言われてしまいました。アタッシュケースって怖いですか?(yahoo!知恵袋より引用)
回答の中には「営業にしては怖い…」という意見がありました。確かに、通常の営業を仕事としている人がアタッシュケースを持つのは、少し厳めしい印象を相手に与えてしまうかもしれませんね。
口コミ2:アタッシュケースで通勤するのは変ですか?(yahoo知恵袋より引用)
この質問に対する意見としては「電車だと人にぶつけてしまう可能性があって危ないし、車通勤ならありかも?」という書き込みがありました。
確かに、公共交通機関よりもむしろ、車など私的な空間で移動ができる手段の方がアタッシュケースとの相性はよさそうですね。
口コミを全体としてみると、「使うのは大丈夫だけど、他人に迷惑が掛からないようにすべき」といった意見が大半を占めたように思います。確かに一歩間違うと相手に誤解を与えてしまう可能性もありますので、アタッシュケースを使うシチュエーションはよく考えた方がいいかもしれませんね。
アタッシュケースを買う人はいるのか?
出典:WEAR
前章で説明した限りですと「アタッシュケースを使うような人って、かなり特殊な職業に限られるのでは?」と疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。
ということでここからは、ビジネスシーンでアタッシュケースを使うには、どんな人が合っているのかなどを細かく解説していきたいと思います。
ビジネスで使っている人は一定数いる
出典:WEAR
アタッシュケースというとどこか仰々しいイメージがありますよね。
例えばSF映画やスパイ映画などで登場人物達が厳めしいアタッシュケースを持っているシーンなどが思い浮かんでしまいますが、現実のアタッシュケースはそこまでガチガチのアイテムではありません。
流石に銀製のアタッシュケースを仕事やプライベートで使っている方は殆どいませんが、革加工が施されたアタッシェケースであればビジネス用として使っている方も一定数います。革加工されている分、デザインが中和されていることが理由に挙げられるでしょう。
革素材やナイロン素材など使いやすいタイプは有る
・革素材
出典:Amazon
革素材のアタッシュケースについては、まず第一にその使いやすさが特徴として挙げられます。デザイン的にもフォーマル過ぎない雰囲気にまとまっている分、ビジネス用として使う分には違和感がありません。また、デザイン次第ではスーツとマッチし、かなりカッコよく使いこなすことも可能ですね。
表皮がレザーとなっているため、使い込んでいく楽しみ方ができるのも魅力の1つです。
・ナイロン素材
出典:Amazon
ナイロン素材の魅力は何といってもその強度と機能性です。
ナイロンにしかない表面の強度は衝撃を吸収してくれますし、何より傷にも強いです。絶対に傷つけられない機材などを持ち運ぶ方などは、革よりもナイロン素材の方が適しているといえるでしょうか。
また、素材の性質上水を通さないため、重要書類の持ち運びなどにおいても、安全性はナイロン素材の方が優っているといえそうです。
革やナイロンで使いやすいアタッシュケース10選!
1.Samsonite/レザーアタッシュケース
出典:Amazon
ビジネスバッグなどで大人気のSamsoniteですが、革製のアタッシュケースもリリースされています。
縦横45cm×32㎝の丁度いいサイズ感ながらも、内部の収納機能は充実しています。書類用のポケットを始め多彩な収納スペースがあるため、荷物の分類も簡単にできるのが魅力ですね。さらにナンバーロック機能も搭載しているため、荷物の安全も確実に確保することができます。
オールレザーのシックなデザインで、どんなシーンでもハマるフォーマルさも嬉しい逸品ですよ。
ブランド/商品名 | Samsonite/レザーアタッシュケース |
---|---|
価格 | 22,975円 |
2.青木鞄/レザーアタッシュ![]()
出典:楽天
紳士向けの鞄メーカーとして絶大な支持を得る青木鞄ですが、レザーアタッシュは上品な風合いが特徴のエレガントな一品に仕上がっています。
陰影のある加工が施された牛革のボディーは大人っぽい佇まいながらもタフさも兼ね備えているため、気兼ねなくガシガシ使うことができます。
また、3ダイヤル式の施錠も可能となっているため、安全面についても不安はありません。
ブランド/商品名 | 青木鞄/レザーアタッシュ |
---|---|
価格 | 58,300円 |
3.peroni/アタッシュケース
出典:Amazon
とにかく上質且つスマートなアタッシュケースが欲しい!
そんな方におすすめしたいのがperoniのレザーアタッシュケースです。peroniといえばコインケースなどでも有名なイタリアのレザーブランドですが、アタッシュケースもリリースされています。
最高級のイタリアンレザーを使用したボディーの触り心地、使い心地は抜群で、牛革とは思えないスムースさが一番の魅力です。
アタッシュケースというジャンルながらも、おしゃれ度満点のデザインも嬉しいですよね。
デキるビジネスマンの嗜みに、peroniのアタッシュケースはおすすめですよ。
ブランド/商品名 | peroni/アタッシュケース |
---|---|
価格 | 153,360円 |
4.KOKUYO/アタッシュケース
出典:Amazon
ビジネス用品や文具などを数多く扱っているKOKUYOですが、アタッシュケースはシンプルかつ洗練されたデザインとなっています。
使用素材は合成皮革ながらもチープさはなく、均整の取れたシルエットや金具の配置なども高級感をうかがわせる仕上がりになっていますね。内装もシンプルながらもクールなデザインとなっていますし、収納の腑分けも十分可能です。
シックなアタッシュケースがお好みの方とは相性抜群ですね。
ブランド/商品名 | KOKUYO/アタッシュケース |
---|---|
価格 | 11,772円 |
5.ライオン事務器/アタッシュケースA3
出典:Amazon
オフィス家具などで有名なライオン事務器ですが、ビニールレザー製のアタッシュケースも発売しています。
A3ファイルが収納できる丁度いいサイズ感に設計されており、加えて内ポケットも多種多様な物が数多く搭載されているため、様々な荷物を分けて収納できます。
大切な書類や器具などを安全に持ち運べるため、業務用のアタッシュケースとしての安全性はトップクラスといえるでしょう。
とにかく機能的なアタッシュケースをお探しの方は是非チェックしてみてくださいね。
ブランド/商品名 | ライオン事務器/アタッシュケース |
---|---|
価格 | 22,881円 |
6.サンワダイレクト/アタッシュケース
出典:Amazon
仕事上繊細な機器などを持ち運ぶ方におすすめしたいのが、サンワダイレクトのアルミ製アタッシュケースです。
A4サイズの十分な容量を誇りつつ、アルミ製のボディは外部からの衝撃に強く、機械類を入れて持ち運んでも心配はありません。
長時間機械などを持ち運ぶ方などは相性抜群ですよ。
ブランド/商品名 | サンワダイレクト/アタッシュケース |
---|---|
価格 | 14,800円 |
7.BAGGEX/ソフトアタッシュケース
出典:Amazon
レザーやアルミでは少し野暮ったい…そんな方におすすめなのはBAGGEXのナイロン製のアタッシュケースです。
レザーやアルミに比べるとデザインは幾分シンプルですが、その分汚れに強く、使いやすさに秀でているのが特徴です。A4サイズが2つ並ぶ広々とした収納スペースも魅力で、大荷物になってしまっても問題はありません。
とにかく機能性を追い求めたい、そんな方におすすめのアタッシュケースですね。
ブランド/商品名 | BAGGEX/ナイロンアタッシュケース |
---|---|
価格 | 17,334円 |
8.Philipe Langlet/アタッシュケース
出典:Amazon
続いては Phillipe Langletのナイロン製アタッシュケースのご紹介です。
A3ファイル対応のアタッシュケースは収納ポケットの豊富さが何よりの魅力で、様々な荷物を小分けに持ち運ぶことができます。書類や器具など、色々な種類の荷物を仕事で持ち歩く方には嬉しい仕様ですよね。
ボディも耐久性抜群で汚れにも強いため、長い間お仕事のお供に出来る優れものですよ。
ブランド/商品名 | Phillipe Langlet/アタッシュケース |
---|---|
価格 | 21,780円 |
9.ゼロニューヨーク/アタッシュケース
出典:Amazon
ゼロニューヨークからリリースされているアタッシュケースは、ポリカーボネート製の耐久性抜群の一品です。
素材のタフさは一級品ながらもデザインはあくまでミニマルにまとめあげられているため、この手のアタッシュケースにありがちな見た目の野暮ったさはなく、ビジネスシーンにも問題なく馴染んでくれます。
機能的で洗練されたアタッシェケースとなっていますので、両方を追い求める人にはおすすめですね。
ブランド/商品名 | ゼロニューヨーク/アタッシュケース |
---|---|
価格 | 33,000円 |
10.ETSUMI/アルミケース
出典:Amazon
書類などを持ち運ぶ目的ではなく、カメラなどの機材を持ち運ぶためにアタッシュケースをお探しの方におすすめなのが、ETSUMIのハードケースです。
アルミ製ボディの堅牢さは言わずもがな、落としても傷ついても中身の機材を確実に保護することができます。中仕切りがついてはいるものの、着脱も可能なため持ち運ぶ機材ごとにカスタマイズも可能です。
繊細な機材とお仕事をするプロフェッショナルの方は、是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
ブランド/商品名 | ETSUMI/アルミケース |
---|---|
価格 | 14,536円 |
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はアタッシュケースの特徴や口コミ、そしておすすめのアタッシュケース10選を紹介していきました。お仕事で特殊な機材や重要書類を持ち運ぶ際等、安全に保管する際にはアタッシュケースが大きな助けになってくれそうですよね。
ご購入を検討する際には、是非本記事を参考にしてみてくださいね。