仕事用のバッグといえばベーシックなブリーフケースが定番ですが、最近ではトートバックを使う人も増えてきました。
しかしトートバックは選び方を間違えると、カジュアル過ぎてビジネスの場に合わないことも。
ビジネストートバッグの選び方には、ポイントがあります。
今回は、ビジネスシーンに適したメンズトートバッグの選び方と、おすすめのブランドをご紹介。
ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。
ビジネストートバッグのメリット・デメリットについては、先に以下の記事をご一読いただけると分かりやすくなります。
この記事でわかること
【失敗しない】ビジネストートバッグを選ぶ4つのポイント
ビジネス用のトートバックは数多くありますが、見た目や価格だけで選ぶと失敗してしまうかも。
また、仕事のスタイルは人それぞれ。内勤が多い人もいれば、外回りが多い人もいます。
A4の分厚い資料、パソコン、折りたたみ傘など、バックの中身も違ってくるはず。
つまり、仕事やライフスタイルにあわせたトートバック選びが重要なのです。
これを踏まえて、以下の4つのポイントをチェックしてみてくだい。
- 素材に注目
- 自立するトートバック
- 収納力
- 持ち手の長さ
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイント1.ビジネストートは「素材」に注目
ビジネス用のトートバッグ選びなら、まずは素材に注目してみましょう。
ビジネストートバックの素材は、「ナイロン」と「革」の2つ。
それぞれ特徴が違うため、仕事や普段のライフスタイルに適した素材を選びが大切です。
①ナイロン製
出典:Amazon
ナイロンの素材の特徴であり最大のメリットは、とても丈夫である点です。
外回りが多いという方や仕事の相棒として毎日ガシガシ使いたいという方なら、ナイロン製がおすすめ。
耐久性と撥水性に優れているため、毎日使っても劣化しにくく、突然の雨でも荷物が濡れる心配もありません。
また、軽量なのも嬉しいポイント。
パソコンや資料などを入れる収納力があり、ポケットが付いているものも多く、機能性も◎。
ただし、ナイロン製のビジネストートは、私服との相性は△。
普段使いと兼用したい方には、不向きかもしれませんね。
②革製
革製のトートバッグは、高級感と大人っぽさが魅力でプライベートと兼用を考えている方におすすめです。
スーツはもちろん、私服との相性も◎。
使い込んでいくうちに味が出てくる「エイジング」も楽しめるので、長年使うことで自分だけのバックに育てることもできます。
ただし革製は、素材によってはバッグ自体が重くなりやすい特徴があります。
繊維が詰まった革は、布よりも厚みがあるので重くなるためです。
馴染むまでハリがあって使いづらいことも難点。
柔らかくて軽い革を使いたいなら、羊革(シープスキン)や鹿革(ディアスキン)のバッグを選ぶと良いでしょう。
また、革は水に弱いので、外回りが多い方や、荷物が多い方には不向きかもしれません。
家から会社までの通勤をメインに使うのがおすすめです。
毎日使うという方なら、突然の雨で濡れても大丈夫なように、撥水スプレーを吹きかけておくようにしましょう。
合皮の中には、防水加工が施されているものもあるので、見た目と機能性を両立したいという方は、検討してみてくださいね。
ポイント2.自立するトートバッグを選ぼう
自立するトートバッグを選ぶのも、重要なポイント。
バッグがフニャッと潰れて倒れてしまうと、安っぽく、だらしない印象を与えてしまいます。
さらに倒れて中身が出てきてしまったり、中身の飲み物がこぼれたり、バックが汚れてしまうことも。
自立するトートバック選びには、以下のポイントを押さえましょう。
- 底鋲(そこびょう)が5つ付いている
- 芯材(しんざい)が使われている
- マチが広め
- 高密度ナイロンなどの硬めのもの
底鋲(そこびょう)とは、バッグの底の汚れ・傷をつきにくくして、置いた時の安定感を増すパーツのことを言います。
出展:Creema
底鋲の種類も付いている場所も、製品によって違います。
あまり安いものを選ぶと、底鋲はただの飾りで、効果を十分に発揮しないタイプもあるので注意が必要です。
革専門の業者に相談すると、底鋲を取り付けてくれるサービスもあります。
芯材(しんざい)は、バッグの素材の間(表面と裏地の間)といった見えない部分に入れて、型崩れを予防するものです。
出展:楽天市場
上の画像はDIY専用のものですが、芯材が入ったバッグはしっかり自立していますね。
素材が折れたり、シワが寄ったりしにくくなるので、置いてもヘタらず、立った状態をキープできます。
トートバッグをネットで買う人は、支え無しで自立している画像があるかチェックして、口コミも参考にすると良いですよ。
ポイント3.収納力をチェック!必要な荷物が入るサイズを選ぶ
ビジネストートバック選びで重要なポイント3つ目は「収納力」です。
スマホ・充電器・ペンなどの小物が多い方は、ポケットが多いものを。
パソコンを持ち歩くならノートPC収納がついていて、かつ丈夫なバックがいいでしょう。
ノートPCポケットはスリーブ(クッション)付きのものがあります。
スリーブがない場合は、PCケースを利用すれば問題ありません。
PCケースの厚みなども考慮して、サイズは想定している荷物・量よりも、少し大きめを選ぶのがおすすめです。
バッグがパンパンだと見た目が悪くなりますし、突然必要になったものや先方からのいただきものなど、普段の荷物のほかにも収納できる余裕がほしいところです。
そこまで荷物がないという方は、A4サイズ以上のトートバッグを目安に選んでみましょう。
- A4とB4のどちらがいいか悩む方は、「ビジネスバッグはA4とB4のどっちを選ぶ?」の記事を参考にしてみてください。
出先はスリムな革のトートバッグ。通勤は大容量のナイロン製ショルダーバッグに。
シーンによってカバンを使い分けるのもアリです。
ポイント4.持ち手(ハンドル)の長さ
4つ目のポイントは、持ち手(ハンドル)の長さです。
トートバックによっては持ち手の長さが足らず、肩掛けができないものもあります。
通勤時、電車やバスを利用する人にとって、肩掛けができると大変便利です。
持ち手の立ち上がりが25㎝以上あれば、肩掛けのまま、中身を出し入れできて使い勝手がよいでしょう。
現物を見たり、実際に持ったりして試せるのがベストですが、最近ではネットで購入を検討される方も多いですよね。
そんな方でも、自分に合う持ち手のトートバッグを、見つけやすくする方法があります。
選ぶポイントは、たったの2つ。
この記事ではその方法を割愛しますが、ネットで肩掛けのトートバックを購入される方は以下の記事を参考にしてみてください。
ビジネストートバッグのメンズおすすめブランド19選
こちらからは、おすすめのビジネストートバックブランドをご紹介していきます。
「本革製」「ナイロン製」「機能性」の3つにわけて、それぞれおすすめバックをピックアップ。
上で紹介した選び方をふまえて、ぴったりのビジネストートを選んでみましょう。
高級感のある本革製ビジネストートバッグブランド8選
レザーは高級感があるので、スーツやジャケットなどの、フォーマルな雰囲気にマッチします。
まずは、高級感のある本革で作られた、ビジネストートバッグのおすすめブランドを5つご紹介します。
1. HushTug(ハッシュタグ)/レザートート
HushTug(ハッシュタグ)は、上質なモンゴルレザー(牛革)を使用した革製品ブランド。
無駄が一切ないシンプルなデザインが人気で、合わせる服を選びません。
スーツにも普段着にも合いやすく、兼用できるビジネストートバックです。
最高級の本革を使用しているにも関わらず、手に取りやすい価格なのも魅力のひとつ。
底鋲はありませんが、しっかり自立するため使い勝手も文句なし。
内部はポケット2つとファスナーポケットが1つ。最低限必要な機能が付いているシンプルな作りです。
ビジネスでもプライベートでも、大人っぽくシンプルにきめたいという人におすすめです。
2. COCOMEISTER(ココマイスター)/マルティーニ レオナルド
出典:COCOMEISTER
COCOMEISTER(ココマイスター)は、革製品のブランドとして名前が知られています。
バッグだけでなく、財布やキーケースなど小物も多く取り扱っており、様々なアイテムで人気の高いブランドです。
ヨーロッパから輸入した上質な皮革素材を使用しており、素材感も抜群で、仕立ては日本の熟練された職人達が行っているため質も保証されています。
革の種類も豊富で、色合いや質感、経年変化(エイジング)の楽しみ方も様々です。
出典:COCOMEISTER
職人達の仕立てで製造されているため、長く使用しても壊れにくい丈夫さも兼ね備えています。
機能性も考慮されていますので、ブランドものをあまり買わない方にもおすすめできるブランドです。
価格は高めですが、一生モノのビジネストートが手に入りますよ。
ブランド/商品名 | COCOMEISTER(ココマイスター)/マルティーニ レオナルド |
---|---|
価格 | 152,000円(税込) |
マルティーニ レオナルドの商品詳細はこちらから。
3. MONTECATINI(モンテカティーニ)/イタリア本革 トート
出典:TRANSIC
MONTECATINI(モンテカティーニ)は、イタリアの革製品の本場、トスカーナ地方で50年以上も続いている老舗ブランドです。
イタリアンレザーを使用しており、本革らしい味と、バッグにあったしなやかさを表現しています。
「トスカーナの景観を持ち歩く」というコンセプトに合わせて染めた、”トスカーナグリーン”という布地は、モンテカティーニの特徴です。
とても鮮やかなグリーンが素敵で、職人が1つ1つ手作業で縫ったステッチもアクセントとして使用されています。
ノートPCが収納できるケースや、小物を入れることができるファスナーポケットが付いていたりと、機能性にも優れています。
ブランド/商品名 | Montecatini(モンテカティーニ)/イタリア本革 トート |
---|---|
価格 | 74,800円(税込) |
イタリア本革 トートを詳しく知りたい方は、以下の記事または販売サイト(TRANSIC)から。
4. 土屋鞄製造所(ツチヤカバンセイゾウジョ)/トーンオイルヌメ デイリートート
出典:土屋鞄製造所
ランドセルメーカーとしても有名な、土屋鞄製造所。
なにより、良質な革素材と、手仕事に力を入れているブランドです。
質が高く、壊れにくい「一生モノ」を手にすることができます。
伝統的な技法で、素晴らしい職人の技術が詰まったトートバッグは、どれをとっても特別なオーラを放つ商品です。
出展:土屋鞄製造所
革にもこだわっているため、手に馴染むような質感を持ち、機能性も良いですよ。
スタイリッシュなデザインのものが多く、どのような服装にも合わせることができるので、スーツのみならず服装が自由な職場でも活躍するバッグでしょう。
日本製が良い!という方には、特におすすめできるブランドです。
ブランド/商品名 | 土屋鞄製造所/トーンオイルヌメ デイリートート |
---|---|
価格 | 70,400円(税込) |
土屋鞄製作所の公式サイトはこちらから。
5. COACH(コーチ)/メトロポリタン トート
出典:COACH
COACH(コーチ)はアメリカ生まれで、誰もがその名前を知っている知名度の高いブランドです。
アイテム数が多く、財布などの小物類を持っている方を多く見かけますが、ビジネストートバッグもおすすめです。
素材となる革にもこだわっており、デザインはコーチらしくシンプルで洗練されたものが多いため、ビジネスシーンでも安心して使うことができます。
世界のトップクラスの高級皮革ブランドであるコーチですが、価格は比較的リーズナブルなため購入しやすいです。
また、誰もが知っているブランドというところもポイントですね。
質と知名度を追求する方であれば、コーチは特におすすめのブランドとなります。
ブランド/商品名 | COACH(コーチ)/メトロポリタン トート |
---|---|
価格 | 101,200円(税込) |
COACH(コーチ)の公式サイトはこちらから。
6. SLOW(スロウ)/bono – zip tote bag-
出典:SLOW
SLOW(スロウ)は、バッグや財布などを扱う日本のレザーブランドです。
画像は、ヌメ革を使用したシンプルなデザインのレザーバッグ。
取り外しも可能になっている内側の麻袋には、ファスナーポケットとフリーポケットが付いています。
開閉部にはファスナーがついているので、中身の飛び出しもなく安心です。
使い込むほどに色合いが増して、革本来の経年変化(エイジング)を楽しめる、長く愛用したいレザーバッグです。
ブランド/商品名 | SLOW(スロウ)/bono – zip tote bag- |
---|---|
価格 | 41,800円(税込) |
SLOW(スロウ)の販売サイトはこちらから。
7. FARO(ファーロ)/ FABIO MOUSSE(ファビオ・ムース)
出典:楽天市場
FARO(ファーロ)は、主に財布やバッグなどのレザー製品を扱うブランド。
一見、海外のブランドのような雰囲気ですが、実は日本生まれです。
画像は、手提げとしてもショルダーとしても使える2wayバッグ。
メイン収納は、マグネットの留め具で開け閉めするタイプなので、物が取り出しやすいです。
内部にはフリーポケットが2つ、ジッパーポケットが1つ付いており、手帳・名刺入れ・財布など、簡単に仕分けることができます。
しっとりとしたオイルレザーを使い、ナチュラルなシボ感が醍醐味(だいごみ)のレザーバッグ。
レザーの魅力を楽しむにもおすすめの、シンプルで上品なフォルムは、長く愛用できるデザインです。
ブランド/商品名 | FARO(ファーロ)/FABIO MOUSSE(ファビオ・ムース) |
---|---|
価格 | 74,800円 |
ファーロの販売サイトはこちらから。
8. TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)/水シボ トートバッグ
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)は、1984年にデザイナーの菊池武夫が立ち上げたブランド。
メンズファッションに必要な、多くのアイテムを扱っています。
画像は、傷や汚れが付きづらい「水シボ型押し」素材の、レザートートバッグです。
シンプルなデザインで、A4サイズも収納可能。
しっかりと荷物が入りますが、すっきりとスマートに見えるデザインがおしゃれです。
メイン収納部には、14インチのノートPCなどが収納できる、ポケットも完備されています。
オールレザーで十分な容量ながら、軽くて持ち歩きやすいバッグです。
ブランド/商品名 | TAKEO KIKUCHI/水シボ トートバッグ |
---|---|
価格 | 35,200円(税込) |
タケオキクチの公式サイトはこちらから。
ビジネストートにタフさを!ナイロン製おすすめブランド5選
ナイロンとは、軽くて汚れに強く、撥水性(はっすいせい)にも優れており、長年使用できるタフさが特徴の素材です。
こちらでは、ナイロンを使用したブランドをご紹介します。
9. Orobianco(オロビアンコ)/DOTTINA-G 01
出典:楽天市場
Orobianco(オロビアンコ)は、若い世代のビジネスマンからの人気が高いブランドとして有名です。
イタリア発のブランドであり、高級感だけでなく色合いやデザインから華やかさも感じることができるという、魅力を持っているのです。
価格も比較的リーズナブルで、新社会人でも購入しやすいブランドとなっています。
オロビアンコは生地にもこだわり、イタリアで生産された高品質な生地を使用しています。
また、信頼できる職人たちに仕上げられるため、質が良く、長年愛用できるビジネストートを手にすることができるでしょう。
カラーも豊富で、デザインを重視したい方にもおすすめです。
ブランド/商品名 | Orobianco(オロビアンコ)/DOTTINA-G 01 |
---|---|
価格 | 51,840円(税込) |
オロビアンコの公式サイトはこちらから。
10. PORTER(ポーター)/木梨サイクル×PORTER トートバッグ
出典:木梨サイクル
PORTER(ポーター)は、1935年に創業されたバッグメーカー「吉田カバン」から、初めての自社ブランドとして1962年に生まれたブランドです。
素材選びだけでなく、縫製などすべての工程に手を抜かない、ものづくりの姿勢が特徴です。
特に、定番として愛されているのが「タンカー」シリーズであり、バッグブランドとしての地位も確立した素晴らしいアイテム。
ナイロン素材のバッグの中でも、代表的なブランドなのでとてもおすすめです。
出展:木梨サイクル
収納のしやすさや、内側の鮮やかなオレンジ生地が魅力となっています。
A3サイズも入るので、仕事で使う書類なども問題なく収納できます。
熟練の職人が1つ1つ手作業で製作しているため、品質にも注目です。
ブランド/商品名 | PORTER(ポーター)/木梨サイクル×PORTER トートバッグ |
---|---|
価格 | 23,100円(税込) |
ポーターの販売サイトはこちらから。
11. TUMI(トゥミ)/Jarvis トート
出典:TUMI
TUM(トゥミ)は、1975年にアメリカで設立されました。
トゥミという社名の由来は、創業者がペルーの偶像「トゥミ」にちなんで、名づけたことに始まりです。
トゥミは2WAYや3WAYがあたりまえで、用途に合わせてスタイルを変えることができるバッグが、多く作られています。
こちらのトートは、通常のナイロンよりも強度が5倍の、”バリスティックナイロン”を使っているのが特徴。
精密機器のタブレットやノートPCを安心して持ち運べるよう、保護パッドが付いています。
出展:TUMI
ショルダーストラップにレザーを採用し、高級感をアップ。
サイドには、濡れた傘やペットボトルの収納に便利な、ファスナー付きの防水ポケット(サイドポケットは2つありますが、防水タイプは1つです)。
また、スーツケースの持ち手を通せる部分が背面に付いているので、出張などが多い方にもおすすめ。
多機能でタフさを重視する方に、おすすめのブランドです。
ブランド/商品名 | TUMI(トゥミ)/Jarvis トート |
---|---|
価格 | 71,500円(税込) |
Jarvisトートを詳しく知りたい方は、公式サイト(TUMI)から。
12. Felisi(フェリージ)/トートバッグ 17/44/DS+A
出典:Felisi
Felisi(フェリージ)は、1973年にイタリアのフェラーラで創業されています。
製作者は、伝統工芸であった馬具(ばぐ)制作に魅了され、独自の革製品を作ろうとフェラーラ旧市街に手作りの革工房を開きました。
そして、革製のアクセサリーを作成し、フェリージという名前を付けて売り出したというのが始まりです。
ナイロン生地だけでなく、革製品も取り扱っていますが、フェリージのナイロン製品は他の製品の中でも特に注目されています。
出展:Felisi
シルクのような高級感があり、滑らかで光沢のあるナイロン素材を巧みに使用しているフェリージのナイロンバッグ。
レザーとも絶妙なバランスで組み合わされており、様々なシリーズで人気を集めています。
カラーバリエーションも豊富なため、好みのアイテムが見つかるでしょう。
ブランド/商品名 | Felisi(フェリージ)/トートバッグ 17/44/DS+A |
---|---|
価格 | 57,200円(税込) |
フェリージの公式サイトはこちらから。
13. Beruf Baggage(ベルーフバゲッジ)/エスコレクション 2WAY トートバッグ
出典:楽天市場
Beruf Baggage(ベルーフバゲージ)は、サイクリスト(自転車乗り)向けとして製作された、バッグ専門ブランドです。
こちらは、PVC(ポリ塩化ビニール樹脂)加工がなされた生地を使用しているため、高い撥水効果があり、外勤でも頼りになります。
他に、強撥水加工の「コーデュラナイロン」・止水ファスナー・滑り止めシリコン製ブランドロゴなど、タフさが際立つのが特徴です。
出展:楽天市場
普通のナイロンの7倍の強度を持つコーデュラナイロンを、バリスティック織りと組み合わせることにより、強靭(きょうじん)に仕上げています。
とても品質が高く、縫製レベルは国内トップクラスです。
自転車で通勤される方や、外回りメインのお仕事の方に、特におすすめのブランドです。
ブランド/商品名 | ベルーフバゲージ/エスコレクション 2WAY トートバッグ |
---|---|
価格 | 29,480円(税込) |
エスコレクション 2WAY トートバッグの商品詳細はこちらから。
ビジネストートバッグを「機能性」で選ぶ!おすすめブランド6選
ビジネストートを選ぶ時には、機能性も重視したいところですね。
この章では、機能性の高いビジネストートを取り扱っているブランドを、5つご紹介します。
14. aniary(アニアリ)/トート 01-02021
aniary(アニアリ)は、レザー製のバッグが人気で、機能性が抜群に良いブランドです。
こちらは、スーツにも合うようなブリーフケースに似たバッグ。
手持ちカバンとして使用することが多いと思いますが、ストラップも付いているので、疲れた時にはショルダーバッグとしても利用できますよ。
メインの収納はダブルファスナーで、A4ファイルもすっきり入る大きさです。
両サイドにはファスナー付きのポケットがそれぞれあり、小物の収納に役立ちます。
ファスナー付きがそんなにいるの?と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、ポケットにファスナーが付いているのはとても助かるポイント。
仕事で使用するとなれば特に印鑑やペン、付箋や手帳など小物を多く収納する必要がありますよね。
そんなときにファスナー付きのポケットが多く付いていると、しっかりと小分けして収納することができます。
バッグの中で物が散乱したり、落としてしまったりすることがなくなるため、とてもおすすめです。
ブランド/商品名 | アニアリ/トート 01-02021 |
---|---|
価格 | 42,900円(税込) |
アニアリの公式サイトはこちらから。
15. dunhill(ダンヒル)/ビジネスバッグ BROWN
出典:マガシーク
dunhill(ダンヒル)は、イギリスを代表する高級ファッションブランドで、男性が憧れる高級ブランドの1つでしょう。
サッカー日本代表の公式スーツとしても、採用されていることで有名です。
見た目はシックで大人びた雰囲気があり、存在感のあるデザインが特徴。
持っているだけで英国紳士になった気分で、心おどるようです。
出展:マガシーク
バッグにはラウンドファスナーがついており、ファスナーポケットやオープンポケットが、側面にもついているため、収納力も抜群です。
PVCレザー(合成皮革)が使用されているものも多く、耐久性にも優れているため、機能性重視の方にもおすすめのブランドです。
ブランド/商品名 | ダンヒル/ビジネスバッグ BROWN |
---|---|
価格 | 85,800円(税込) |
ダンヒルの公式サイトはこちらから。
16. TUMI(トゥミ)/ノース・サウス・トート
出典:ギャレリアモール
ナイロン製のビジネストートのおすすめブランドとしても、トゥミをご紹介しました。
トゥミは、バッグのタフさが大きな特徴。
世界中を飛び回っている忙しい方、荷物の多い職種の方、壊れやすい物や精密機器を扱う方に、とてもおすすめのブランドです。
3WAY機能は当たり前。
ノートPCスリーブやオーガナイザー、撥水加工が施されたペットボトルホルダーなど、機能性に長(た)けています。
さらに、劣化しやすい持ち手部分はレザーで補強していたり、長期愛用にもとても向いています。
収納力に優れ、耐久力にも自信のあるトゥミ。
デザインもシンプルなものが多いので、安心して使用することができます。
ブランド/商品名 | TUMI(トゥミ)/ノース・サウス・トート |
---|---|
価格 | 55,000円(税込) |
トゥミの公式サイトはこちらから。
17. GREGORY(グレゴリー)/カバートトート
出典:GREGORY
1977年に、アメリカ・サンディエゴで誕生したのが、GREGORY(グレゴリー)です。
グレゴリーはバックパックが有名ですが、ビジネス対応のバッグまで幅広いラインナップが特徴です。
アウトドアで使用できるものはもちろん、普段使いにも適したデザインが多く、男女どちらからも人気の高いブランドです。
快適な使い心地やフィット感、耐久性、機能性を追及しており、質の高いバッグを取り扱っています。
出展:GREGORY
こちらのトートバッグは、別売りのショルダーストラップが使えるので、容量が増えても持ち運びに問題はありません。
2WAY・3WAYだけでなく、収納力も抜群なグレゴリーも、機能性重視の方におすすめのブランドです。
ブランド/商品名 | GREGORY(グレゴリー)/カバートトート |
---|---|
価格 | 16,500円(税込) |
グレゴリーの販売サイトはこちらから。
18. VORQIT(ボルチット)/メンズトートバッグ
出典:Amazon
VORQIT(ボルチット)は、リーズナブルでシンプルなデザインが多いブランドです。
季節・服装問わず使用でき、なにより荷物がたくさん入る大容量なところが大きな魅力です。
持ち手の長さは、肩掛けでも手持ちでも対応できる最適な長さに設計されています。
ノートPCだけでなく、A3サイズの雑誌や、資料を折らずに入る収納力も兼ね備えています。
開口部がファスナーとなっているところも、嬉しいポイントですね。
ブランド/商品名 | VORQIT(ボルチット)/メンズトートバッグ |
---|---|
価格 | 5,980円(税込) |
ボルチットの販売サイトはこちらから。
19. PELLE MORBIDA(ペッレ モルビダ)/Hydrofoil(ハイドロフォイル)HYD004-トートバッグ
上質な製品を扱う、PELLE MORBIDA(ペッレ モルビダ)。
その強度から、アウトドアやスポーツ用品によく採用される「DICROS SOLO (R) ディクロス ソロ」素材を使用しています。
シワになりにくく、軽くて水に強いなど、機能的な特徴を持っているため、ビジネスから普段使いまでどんなシーンでもおすすめです。
メイン収納部には、ポケットやペンホルダーなどが充実しており、小物の整理がしやすくなっています。
開閉部はファスナーが付いているので、荷物が飛び出す心配もありません。
上品で落ち着いたデザインが魅力の、使いやすいトートバッグです。
ブランド/商品名 | PELLE MORBIDA(ペッレ モルビダ)/Hydrofoil(ハイドロフォイル)KHYD004-トートバッグ |
---|---|
価格 | 53,900円(税込) |
ペッレ モルビダの公式サイトはこちらから。
ビジネストートバッグの相場は?
ビジネストートバッグは、どのくらいが相場なのでしょうか。
リーズナブルな価格から、びっくりするほど高級なものまでありますが、相場を知っていれば購入するときの目安となります。
ここでは年代別に、トートバックの相場をみていきましょう。
20代
20代のビジネストートバッグの相場は、10,000~30,000円が平均です。
社会人なりたての20代前半の場合は、10,000円前後のトートバックを買う方も多い傾向です。
20代後半となると収入も増えるため、20,000円〜30,000円のトートバックに買い換える人も。
また、20代はお祝いとしてビジネスバッグをいただく方も多いようです。
30代
出典:土屋鞄製造所
30代のビジネストートバックの相場は、50,000円前後となっています。
30代は勤続年数も多く、昇進したり、役職につく方も多くなる年代です。
収入も安定し、好きなものを買える歳ですが、同時に家庭を持つ方も多くなる年代でもあります。
そのため、相場が、大きく跳ね上がることはないようです。
30代になると、それぞれの収入に応じて、持っているビジネスバッグの差も大きくなる傾向があります。
30,000円程のものを使用される方もいれば、70,000円程のものを使用される方もいるのです。
相場はあくまでも目安なので、仕事やライフスタイルに合ったビズネストートバックを選んでくださいね。
40~50代
出展:COACH
40代のビジネストートバックの相場はさらに上がり、50,000~100,000円です。
キャリアを積んだ人の相方になるビジネスバッグのため、デキる男を演出する上質なバッグが選ばれています。
また、価格が上がるもうひとつの理由が、良い印象を抱かれやすい本革が好まれることです。
軽くてガシガシ使えるナイロン製より、格を上げた高級感のある革製は「仕事を任せられる安心感」にも繋がります。
ただ、いくら価格が高くても、使い心地は別と考えましょう。
高品質の素材でも、素材・機能性・デザインが自分の求める形に合っているかが大切です。
プレゼントにも最適なビジネストートバッグ
多い荷物の持ち運びをラクにしてくれるビジネストートバッグは、プレゼントでも喜ばれるアイテム。
ナイロンは機能性が高くても、プライベートのファッションに合わせづらいことが多いので、オンオフどちらにも使える本革がおすすめです。
シンプルなデザインのベーシックカラーを基本とし、ノートPC収納・防水加工・自立することも押さえましょう。
どんな仕事をしているかで必要な容量は変わるため、それとなく持ち物を聞いてみるのも良いですね。
ただ、本革は定期的な手入れをしなくてはいけないので、それが大変だと思う方にはシボ革や合成皮革で探してみてください。
メンズのビジネストートバッグは各ブランドの特徴を活かそう!
出展:楽天市場
今回は、ビジネスシーンに適したビジネストートバックの選び方と、おすすめのブランドをご紹介しました。
トートバックは、普段使いにも兼用できるものが多いので、1つ持っておいて損はないですよ。
ぜひ当記事の選び方を参考に、お気に入りのトートバックを見つけてみてくださいね。