ビジネスマンなら、スーツ(服)、靴、バッグにこだわったら、小物まで気を配るのが、大人の嗜みですね。中でも仕事相手との挨拶の際、必ず取り出す名刺入れ(カードケース)はビジネスシーンの必需品です。
今回は、レザーバッグを得意芸とするFIVEWOODSの作るレザー製のカードケース、【BASICS】43012について詳しい特徴を紹介していきます。
この記事でわかること
ハイクオリティなレザーカードケース
メイドインジャパンにこだわり、高い技術を持った熟練の職人が作るFIVEWOODSのアイテム。今回紹介する【BASICS】43012は全ての生産工程を一人の職人が担う、「ベンチメイド製法」がとられています。
バッグや靴、革小物全般では、その効率性から工程ごとに分業制がとられていることが多い業界です。
しかし、縫製や仕上げに至るまで、一人の職人が専業で行うベンチメイド製法を行うことで、一人の手間数が多くなり、決して効率的とは言えない手法ですが、それぞれの工程のクオリティのムラが出ずらく、安定してパフォーマンス力の高いアイテムを作ることができます。
親会社は株式会社林五
出典:HAYASHIGO
【BASICS】43012をラインナップしているのは、創業から130年以上の歴史を持つ日本の老舗バッグメーカー、株式会社林五が運営しているプライベートグブランド「FIVEWOODS」(ファイブウッズ)。
メイドインジャパンにこだわったものづくりで、パフォーマンスの高さからリピーターの多いバッグブランドです。
そもそも、1890年明治時代に生まれた林五社は、洋品雑貨の販売会社から始まり、当時流通していた洋品雑貨のほとんどは海外製だった中で、「日本産の洋品雑貨」を作ろうと、一念発起した歴史あるメーカーの一つです。海外製の洋品雑貨は、輸送コストの高さもあり、当時一部富裕層しか購入できないほど、大変高価なアイテムでした。
林五社は、商品の生産だけではなく、綿帆布やバッグ金具など、バッグに使用する素材や材料の国内生産を率先して行うことで、日本生まれのアイテム作りの一端を担い、日本のバッグ産業を支えてきた会社の一つです。創業当時から、洋品雑貨の生産から販売に至るまで、事業を広げていた林五社。現代でもそのマルチな活躍は変わらずで、海外ブランドの日本輸入代理店としても知られた存在になっています。
出典:HAYASHIGO
また、林五社は今回紹介する【BASICS】43012を作っているFIVEWOODSなど、プライベートブランドを数個運営しているほか、ODM(他社ブランド・メーカーの商品のデザインを手がける)、OEM(他社ブランド・メーカー商品の生産をする)し、自社の生産工場を稼働させています。
ODMやOEMで、自社商品以外のデザインや生産を請け負うには、FIVEWOODSをはじめとする自社製品のパフォーマンスを維持する秘訣が詰まっています。自社工場の場合、自社アイテムの生産のみだとどうしてもシーズンの立ち上がり時期によって生産ライン閑散期ができ、工場の稼働に穴が空いてしまいます。生産ラインの閑散期を無くして、工場を安定して稼働させることで、ひとっつのアイテムに発生する固定コストが分散でき、職人や技術を安定維持させることにつながります。結果的に自社のプライベートブランドの品質の向上や、低コストでの提供を維持し続けることにつながるのです。
林五社について、さらに詳細を知りたい方は「FIVE WOODSはどんなブランド?特徴や口コミについて徹底解説」内での会社説明をご覧くださいね!
カードケースの値段や特徴は?
ここからはFIVEWOODSのレザーカードケース、【BASICS】43012の特徴と、ユーザー満足度が高いと言われているその魅力について、詳しく紹介していきます!
[BASICS 43012]の価格は?
出典:楽天市場
【BASICS】43012 価格:20,900円(税込)
FIVEWOODSのバッグの相場が3万円〜8万円ほどであることから、【BASICS】43012の価格帯はハイクラスな価格設定と言えますが、レザーカードケース、【BASICS】43012では、高品質なイギリス製のブライドルレザーを使用しています。
クラシックな鞣し工程を用いるブライドルレザーは、傷や革むらのない原皮を使用するため、剪定する段階で、厳しい品質チェックが入ります。
FIVEWOODSの他のバッグなどのアイテムと比較すると、若干効果に感じる価格ですが、高品質な素材を使用しているため、相応もしくは値段以上のパフォーマンスであることを保証します。
イギリス産ブライドルレザーを使用
出典:楽天市場
FIVEWOODSの【BASICS】43012で使用されている「ブライドルレザー」とは、広いジャンルでいうとオイルレザーのことで、オイルレザー特有のしっとりとしたマットな質感に加えて、「ブルーム」と言われる油脂成分が固形化することで表面が白っぽくコーティングされていることが特徴的な素材です。
ブルームレザーは「植物タンニンなめし」というナチュラルな革の質感が特徴的な、クラシックな製法の工程の中でオイルをたっぷりと染み込ませています。そして仕上げの段階で表面にワックスを引くことで、中の水分(油分)が外へ逃げないように古くから用いられている技術を使用している素材です。
「ブライドル」とは馬の顔周りに装着するブライドルという同名の馬具の名前が由来で、耐久性があり、革馴染みの良いブライドルレザーは、馬術との相性も良く、その名の通り馬具によく用いられています。
高級感溢れる4色展開
![]()
出典:楽天市場
カラー展開は、シックでフォーマルシーンにもぴったりなブラックとダークブラウン、透明感のあるネイビーブルー、アクセントにあるビビットなレッドの4色展開です。
ブライドルレザーをはじめとして、オイルレザー全般は、使い込んだ時の質感の変化が大きい素材です。いわゆる「経年変化」(エイジング)が美しいと言われており、エイジング一つとして素材本来の、革の色が色が赤みが増すことで、単色でありながらも「深みのある色」もしくは「透明感のある色」へと変化します。
レッド、ネイビーブルー、ダークブラウン、ブラックの順番に色の移り変わりを強く感じることができます。服装やバッグ、他の持ち物との色合わせの相性の良さはもちろん、エイジングを意識した色選びも面白いものです。
カードケースのサイズは?
出典:楽天市場
幅10.8×高さ7.3cm×マチ(片面カードポケット部分)1.5cm
実際に閉じて持つ時のサイズ感です。使用する際は開くので、高さは倍数になります。
カードケースという、用途がはっきりしているアイテムなので、一般的なサイズです。カードポケット部分は片面はマチあり、片面はマチなしタイプなので、好みに合わせて名刺の仕分けをすることができますね。
カード全般の収納が可能
出典:楽天市場
メインのカードポケットは1.5cmのマチがあるので、日常使いのカードケースの中でも容量が多めの作りです。
もちろんカードサイズなら名刺の他にも、ショップカードやクレジットカードなどカード全般の収納が可能です。
ビジネスシーンで活躍
表の装飾がなく、シンプルなデザインとベーシックなカラーリングのブラックとダークブラウンは、フォーマルシーンや客先でのビジネスシーンと相性が良いですが、フォーマルマナーやビジネスマナーとして、小物類の厳密なルールは設けられていないため、ポップなカラーリングのネイビーやレッドを差し色として合わせるのもいいでしょう。
ファイブウッズはギフトラッピングできる?
FIVEWOODSの製品は、自社サイトでの購入の場合、有料サービスでオリジナルのギフトラッピングが利用できます。
2018年にリニューアルし、生成りの生地を使用した袋とブラックリボンのおしゃれなラッピングに変わり、ギフトで利用したユーザーの満足度が高く、人気が高くなっています。
カードケースは価格帯的にも、使用頻度的にもプレゼントの需要が高いアイテムなので、FIVEWOODSのおしゃれなラッピングが特におすすめです。
FIVEWOODS製品のギフトラッピングについて、より詳細を知りたい方は、「FIVE WOODSはどんなブランド?特徴や口コミについて徹底解説」こちらの記事も参考にしてください。
差し込みポケットが嬉しい
出典:楽天市場
容量の大きなマチつきポケットの反対側には、交換した名刺やカードの整理に便利な差し込みポケットも備わっており、さっと種類別の管理ができるのが嬉しいですね。
ファイブウッズの実店舗はある?
出典:楽天市場
FIVEWOODSの製品は、林五社の自社生産から始まり、自社販売をメインとしていますが、自社のオンラインショップだけではなく、西武池袋店にも直営店が設けられている、実店舗での取扱もあるブランドです。
また、林五社のプライベートブランドであるFIVEWOODSですが、他社への卸しも行っています。
- ギャレリア
- ウィンザーノット
- クインクラシコ
取扱ショップの一部を抜粋しました。
しかし、FIVEWOODSは商品数が多いので、実店舗や他社店舗の場合、全商品の取り扱いはありません。カードケースなどの小物類は特に、取扱店舗が少ない印象で、購入を検討しているアイテムについては、店舗にあらかじめ在庫状況を問い合わせすることをおすすめします。
詳しい実店舗についてはこちら「FIVE WOODSはどんなブランド?特徴や口コミについて徹底解説」で紹介しています。実店舗で実物を見てみたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
革の好みが分かれる
出典:楽天市場
レザー製品全般に言えることではありますが、特にナチュラルな風合いが特徴である「植物(ベジタブル)タンニン鞣し製法」で作られた皮革は、原皮の状態によって品質が大きく左右される特性があります。
革傷や、わかりやすい革ムラはもちろん除外されているとしても、長く使うことで浮かび上がる色ムラや「トラ」と言われる線状に出る革のクセなどは避けることができません。
革の味として楽しめる部分でもありますが、エイジングによって、購入時と使用後では変化の大きいブライドルレザーは、フラットでハリ感のある革の質感が好みな方には不向きと言えます。
経年変化でどう変わる?
出典:楽天市場
基本的にはオイルドレザーの性質とほぼ同じで、艶感と色の深みが増すことが、ブライドルレザーのエイジングの特徴です。
そして、ブライドルレザーの最大の特徴である油分が白く浮かび上がった「ブルーム」は使うほどに革に馴染み、段々と目立たなく、艶が出るころにはなくなっているのが最大の特徴でしょう。
また、使えば使うほど油分と革の繊維がよく馴染み、革が柔らかくなります。シンプルな四角形をかたどったデザインも、皮が柔軟になることで角が取れ、丸みのある印象に変わります。
ブライドルレザーのエイジングの実際の様子や、革の知識の詳細を知りたい方はHush Tag Noteで過去に掲載した「ブライドルレザーのエイジングを楽しもう!エイジングのための手入れを紹介」の記事を参考にしてくださいね。
ブライドルレザーのメンテナンス方法は?
ブライドルレザーは広義として、オイルの含有量が多いオイルドレザーにジャンル分けされるので、ブラッシングケアがおすすめです。
オイルドレザーと同じように、デイリーケアとして日頃からオイルやクリームをつけたケアを重ねてしまうと、油分が過多となり、革の黒ずみやへたりなどの劣化がにつながります。また、カードケースなど、直接手に触れて使用する革小物類は、触れることで付着する手指の油分だけでも十分に油分を与えることができると言われています。
しかし、人間の油脂はいわゆる動物性のオイルなので、革の酸化を進めてしまう傾向にあります。革の「アンチエイジング」ケアとして、年に数回の汚れ落としと、植物性のオイルを使用使用したオイルケアを推奨します。
ブライドルレザーの細かいケア方法については、「ブライドルレザーのエイジングを楽しもう!エイジングのための手入れを紹介」こちらの記事を参考にして、実践してくださいね。
林五の商品はどこで買えるの?
出典:楽天市場
FIVEWOODSの取扱のある実店舗や卸先オンライン店舗でも購入が可能です。
実際に楽天市場店でも、自社以外の店舗がヒットしましたが、自社の運営する販売サイトは以下の3店舗です。
- 林五オンラインストア
- 林五楽天市場店
- 林五Yahooショッピング店
楽天市場店、Yahooショッピング店では、それぞれの運営ショッピングサイトのポイントの付与やポイントを利用した買い物ができるので、普段から使っているオンラインストアでの購入もおすすめです。
林五の返品交換/修理保証について
出典:楽天市場
【BASICS】43012をはじめとして、FIVEWOODS全商品においては、購入の際、林五社の自社オンラインストア、楽天市場店、Yahooショッピング店全店にて、商品の不良以外の返品や交換は受け付け不可としています。加えて、注文後のキャンセルは一切不可です。
また、初期不良品や異なる商品が届いた場合でも「商品到着後7日以内に受注番号・返品内容をメールで連絡すること」が返品交換の条件となっているため、購入後、手元に届いたらすぐに商品の状態を確認しましょう。
返品交換のルールについては「FIVE WOODSはどんなブランド?特徴や口コミについて徹底解説」にて詳しく説明があるので、購入前後にはこちらをご確認ください。
まとめ
老舗バッグメーカーが生むカードケース、FIVEWOODS【【BASICS】43012について紹介してきました。
フォーマルな印象であり、クラフトマンシップを感じられる雰囲気の良さ、高級感のある革質、大人の男性が持つ革小物として申し分のないハイクオリティなカードケースです。
自分用にはもちろん、ワンランク上の雰囲気は、節目のプレゼントに送っても喜ばれるアイテムです。カードケースの買い替えやギフトを探されていた方はぜひこの記事を参考に、FIVEWOODのブライドルレザー製カードケース、【BASICS】43012をご検討くださいね。