ユーザーレビューも軒並み高評価でSNSで愛用者の投稿もよく見かける「HERZ(ヘルツ)」の財布。エイジングや渋いルックスが話題に上がるけれど、詳細はまだ知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はヘルツの財布が人気の理由を大公開。定番の長財布やミニ財布はもちろん、マネークリップや小銭入れまで網羅した名品10選のご紹介も必見です。
この記事でわかること
HERZ(ヘルツ)ってそもそもどんな会社?
モノづくりを一心に追求する姿勢や、魅力溢れるアイテムを知ればヘルツがもっと好きになること間違いなし。まずは、ヘルツの歴史や商品ラインナップを見ていきましょう。
評判の秘密はヘルツの”歴史”を紐解けばよく分かる
出典:HERZ公式サイト
1973年、ハンドメイドのレザーバッグブランドとして誕生したヘルツ。当初は創業者である近藤晃理氏がガレージを改装してはじめた小さな鞄工房でしたが、味のある丈夫なレザーを使用した鞄作りに多くの作り手が賛同し、現在は総勢70名ほどのスタッフを抱える、老舗ブランドに成長しました。
手作りの温かみを感じる確かなモノづくりでファンも着々と増えていき、今では東京の本店をはじめ、大阪、名古屋、博多、仙台などの主要都市に直営店を展開しています。また、ほとんどの店舗が工房とショップがワンフロアになっているのもヘルツの特徴。
オンライショップまでも工房の様子や素材の風合いが目に見える構成になっていて、作り手の想いやレザーの魅力を直に感じてほしいという情熱が伝わってきます。
ヘルツの商品ラインナップは?
出典:HERZ公式サイト
鞄から小物類まで取り扱う、幅広いラインナップもヘルツが人気の理由。数百にものぼるアイテム数の多さは、職人のアイデアによって日々新作が生み出されるヘルツならではです。
特に創業当初から販売されている鞄は大人から子供まで視野に入れた圧巻の取り揃え。一般的なビジネスバッグはもちろん、ショルダーバッグやリュック、ボディバッグからランドセルまで、用途に応じて様々なアイテムを選ぶことができます。
人気の財布も、長財布や二つ折り、小銭入れやミニ財布などバリエーションが豊富。その他にも、名刺入れやペンケースをはじめとした小物類、肩当てや着脱式のストラップなどの手持ちのヘルツの鞄をカスタマイズできるアイテムもロングセラーになっています。
ヘルツの財布の魅力とは何か?
一見どこにでもあるシンプルなデザインが多いヘルツの財布。しかしながら、使い続けていくことで増していく素材の風格は、持ち主の心をきっちり掴んで離しません。
続いて、ヘルツの財布には具体的にどんな魅力があるのか、確認していきましょう。
長期的に使用してもらうための工夫がある
出典:HERZ公式サイト
財布をはじめ、ヘルツのアイテムに共通するのは丈夫で壊れにくいという点。多くのアイテムが「ステアハイド」と呼ばれる成牛の皮を元にした厚みのある天然革で作られているため、耐久性は抜群です。
強度の高い革を使用するだけでなく、ステッチ穴をできる限り減らし、最も太いミシン糸をメインに使用するなど、細部まで丈夫さへの拘りが。加えて、金具のデザインがシンプルなので、流行に左右されずに使い続けることができます。
また、長く使うことで不可欠になる修理を見据えた設計は、根強いファンが多い理由。鞄も小物類も消耗の早い裏地を使わずに一枚革で仕上げられているので、修理にかかる時間やコストを削減することができます。
ちなみにヘルツで購入した商品は、直営店に来店するか、メールで問い合わせをすると修理の依頼が可能。現物をプロに見てもらってから修理方法や予算を選ぶことができるので、安心して相談できますよ。
経年変化で”革”を楽しめる
出典:HERZ公式サイト
使うほどに色艶が増していくのはレザーアイテムの醍醐味。中でもヘルツのオリジナルレザーは植物タンニンで鞣し、加工も極力抑えられているため、自然な革の風合いをダイレクトに感じられるのが特徴です。
傷や皺が刻まれた表情豊かな天然革は、使い続けることでさらに深みが増し、持ち主ならではの色合いに。使い始めの頃に気になっていた生活の中で付く傷や汚れも、独特の味となって愛着の湧くエッセンスになります。
よりエイジングを楽しみたいという方は、ヘルツの中でも植物タンニン鞣しのイタリア革を中心に扱う「Organ(オルガン)」モデルを選ぶのがおすすめ。油分を多く含んでいるため変化が表れやすく、革の趣深さをさらに感じることができます。
また、キャメルは飴色に、ブラックは艶やかに、チョコはより色深く変化するなど、革色ごとにエイジングの出方に違いがあるので、カラー選びの際に参考にしてみてくださいね。
ヘルツはオンリーワンの財布を届けている
出典:HERZ公式サイト
財布も鞄も、作り始めから完成まで、一人の職人が作り上げる制作工程は創業当初から変わらないスタイル。すべてのアイテムが注文を受けてから手作りされるため、職人の人柄や持ち主になる人へ向けた想いの感じられる逸品となります。
もちろん磨きも染色も職人の手作業で行われているため、同じ財布を注文したとしても色合いや仕上げの雰囲気が異なり、一つ一つのアイテムに個性が生まれます。
また、新作のアイテムを職人自ら考案しているのもヘルツの特徴。革を知り尽くしたプロが納得する出来栄えのアイテムのみを販売しているからこそ、多くの人の心を惹きつけ、愛され続けているのかもしれませんね。
ヘルツの財布を長く使っていくために
出典:HERZ公式サイト
強度が高い革を使用し、内張りを無くすなど、長く使い続けられる工夫が詰まったヘルツの財布。とても丈夫な作りではありますが、メンテナンスを怠ると乾燥して傷みやすくなる点は、他の革製品と同様です。
長く美しい艶を保ちたいなら、ブラッシングや栄養補給などの定期的なメンテナンスが必須。あまり革財布の手入れをしたことが無いという方は、こちらの記事でおすすめのケアアイテムやトラブルの対処方法などをチェックしてみてくださいね。
最後にヘルツのおすすめしたい財布10選をご紹介!!
定番の長財布から今注目のミニ財布まで、バラエティに富んだアイテムが手に入るヘルツ。今回は特に人気のデザインやブランドスタッフも太鼓判のアイテムをピックアップしてご紹介します。
1.HERZ(ヘルツ)/ファスナー長財布(WL-58)
出典:HERZ公式サイト
ラウンドファスナー型の長財布は、初めてヘルツの財布を購入する方は要チェックのアイテム。内側に5か所も仕切りがあり、マチで大きく広がるので大容量で使いやすいのが特徴です。
ソフトレザーを使用しているので触り心地が柔らかく、シンプルなデザインで手によく馴染みます。お金やカードだけでなく、領収書やレシートも整理して持ち歩きたい方にぴったりな財布です。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/ファスナー長財布(WL-58) |
---|---|
価格 | 25,300 円 |
2.HERZ(ヘルツ)/Organ(オルガン) 二つ折り財布(GS-39)
出典:HERZ公式サイト
ポケットにもすっぽり収納できる二つ折り財布。特に人気なのは、ヘルツの中でも新ラインのアイテムを扱う「Organ(オルガン)」がリリースした、滑らかなイタリアンレザーのデザインです。
シンプルな見た目とは裏腹に、カード入れや小銭入れなどのポケットを右側に集中させた、利便性を追求した作りは秀逸。厚みのある折り目で革の上質感も堪能できます。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/Organ(オルガン) 二つ折り財布(GS-39) |
---|---|
価格 | 16,500円 |
3.HERZ(ヘルツ)/馬蹄型コインケース(KK-34)
出典:HERZ公式サイト
「馬蹄型コインケース」は、厚めのハードレザー素材でヘルツらしさを満喫できるアイテム。使い始めは固めの使用感ですが、月日が経つほどに柔らかく手触りが良くなっていきます。
小銭以外にも千円札が三つ折りで入るポケットもあるので、予備費として持ち歩きもできて安心です。オーソドックスなデザインで価格も手ごろなので、ちょっとしたプレゼントにもぴったり。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/馬蹄型コインケース(KK-34) |
---|---|
価格 | 4,950円 |
4.HERZ(ヘルツ)/コンパクト財布(KK-59)
出典:HERZ公式サイト
最近人気のミニ財布もヘルツの手にかかると革の風合い豊かな大人な印象に。手のひらに収まるコンパクトなサイズでありながら、内側は3部屋に分かれているので、カード、お札、小銭などをしっかり整理して持ち歩くことができます。
厚革の引手を使用したラウンドファスナーは扱いやすく、扇型に広がるので中身を確認しやすいのも嬉しいポイント。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/コンパクト財布(KK-59) |
---|---|
価格 | 9,350 円 |
5.HERZ(ヘルツ)/ライトウォレット(WS-1)
出典:HERZ公式サイト
ミニ財布+αの収納力が欲しい方は、三つ折りタイプの「ライトウォレット」に注目。L字ファスナーの小銭入れ、お札入れ、カード入れ4か所と、コンパクトな形状ながら必要な機能をしっかり備えた優秀デザイン。
小銭入れが外側にあるため取り出しやすく、ワンタッチでフタが開くなど、支払い時にもたつかない工夫も施されています。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/ライトウォレット(WS-1) |
---|---|
価格 | 13,200円 |
6.HERZ(ヘルツ)/長札入れ(WL-91)
出典:HERZ公式サイト
シンプルな札入れを探しているなら、お札を折らずに収納できる「長札入れ」がおすすめ。スッキリとした薄い作りで、内側の仕切りまで一枚革で作られているので高級感があります。
一万円札は2枚程度に止めて、千円札や五千円札を中心に収納するのにぴったりのサイズです。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/長札入れ(WL-91) |
---|---|
価格 | 4,840円 |
7.HERZ(ヘルツ)/マネークリップ(WS-13)
出典:HERZ公式サイト
財布の中をミニマムに、支払いの姿もスマートに演出できるマネークリップ。ヘルツオリジナルのラティーゴレザーを使用したマネークリップなら、さらに革本来の味わいを感じる格調高い雰囲気に。
バリエーションがありカードポケットの有無を選べるのもポイント。ヘルツの革小物の中でもベストセラーのアイテムです。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/マネークリップ(WS-13) |
---|---|
価格 | 3,630~4,620円 |
8.HERZ(ヘルツ)/カード収納に強い長財布(WL-56)
出典:HERZ公式サイト
たくさんあるカードを整理して持ち歩きたい方におすすめなのが、カードポケットが8か所も付いた「カード収納に強い長財布」。お札入れが2か所、ファスナー付き小銭入れ、フリー収納スペースなど、カード以外の収納も多いのが魅力。
使い始めは革に張りがありますが、使用していくうちに柔らかく馴染んでいきますよ。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/カード収納に強い長財布(WL-56) |
---|---|
価格 | 22,000 円 |
9.HERZ(ヘルツ)/アコーディオンウォレット(WL-4)
出典:HERZ公式サイト
鞄のような重厚感のある財布を探しているなら、カチッととめる差し金具がレトロな「アコーディオンウォレット」がおすすめ。メインポケットには通帳も入るほどの収納力で、手に持ってちょっとした外出をしても様になります。
L字ファスナーの小銭入れはマチ付きで、小銭が挟まらず使いやすいのも魅力。デザイン性と機能性を合わせ持った、男性にも女性にもおすすめの財布です。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/アコーディオンウォレット(WL-4) |
---|---|
価格 | 26,840円 |
10.HERZ(ヘルツ)/Organ(オルガン)マチ付き二つ折り財布(GS-16)
出典:HERZ公式サイト
「マチ付き二つ折り財布」はワイルドな革の素材感を活かしたデザイン。傷や皺が刻まれたリバースレザーは味わい深く、表面加工も抑えているため経年変化も存分に楽しめます。
ボリュームのある素材でステッチも少ないので、ふんわり包み込むようなルックスに。使い込むことで完成されていく、レザーの面白みを感じられるアイテムです。
ブランド/商品名 | HERZ(ヘルツ)/Organ(オルガン)マチ付き二つ折り財布(GS-16) |
---|---|
価格 | 23,100 円 |
まとめ
今も昔も変わらない手作りへの拘りや、丈夫で味のあるオリジナルレザーで、人気を不動のものとしたヘルツ。中でも作り手と使い手の心が通うハンドメイド財布の数々は、使い始めたら手放せなくなる名品ばかりです。
ぜひ好みに応じて選べる沢山のデザインの中から、お気に入りの財布を見つけてみてくださいね。