レザーリュックは合わせるのが難しいと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、意外と人や洋服を選ばずに使用することができるのです。なので、お洒落初心者の方にもおすすめなアイテムですよ。
ここでは、メンズレザーリュックについて紹介していきます。お洒落になりたい男性必見ですよ。
この記事でわかること
- レザーリュックの特徴とは?
- リュックの種類は3つ
- レザーリュックの選び方!おさえるべき3つのポイント
- レザーリュックのメンズ向けおすすめブランド20選!
- そもそもレザーリュックをビジネスシーンで使うのはあり?なし?
- ビジネスシーンで使えるレザーリュックを選ぶ4つのポイント
- 便利と噂の3wayリュックは本当に便利なの?
- おしゃれにレザーリュックを背負う方法
- レザーリュクでどんなシーンでもお洒落にキメよう
- 究極のシンプルを体現した、モンゴルレザーブランドを紹介
- モンゴル発のレザーブランドHushTugを紹介!
- 究極のシンプルを追求したレザーブランドHushTugを紹介!
- 最高級のモンゴルレザーを使用したシンプルすぎるレザー製品を紹介![PR]
レザーリュックの特徴とは?
リュックは、カジュアル感と野暮ったい雰囲気がありますよね。しかし、それもレザー素材のリュックにすることで、大人の落ち着いた雰囲気にすることができるのです。
また、ビジネスシーンで使用することで、スーツをお洒落に着こなせ、なおかつ仕事ができる印象を与えることもできるでしょう。
レザーリュックは色気を醸し出すことができるので、プライベートでも仕事でもおすすめのアイテムです。
リュックの種類は3つ
リュックには、大きくわけて3つの種類があります。どんなリュックが欲しいかで種類を決めていきましょう。
普通のリュックタイプ・2way・3way、それぞれの特徴をまとめていきます。
普通のリュックタイプ | リュックとしてのみ使用するのならおすすめのタイプ。 シンプルなデザインなら、ビジネス使用も可能です。 |
---|---|
2way | リュックと手持ちカバンの2タイプ。 仕事でリュックとして使えない場合におすすめです。 |
3way | リュック、手持ちカバン、ショルダーの3タイプ。 様々なシーンで使い分けて使用することができます。 |
レザーリュックの選び方!おさえるべき3つのポイント
リュックは子供っぽさが出てしまうと考えがちですが、素材をレザーにするだけで大人っぽさを追加することができるのです。
選び方を意識するだけで、同じリュックでも雰囲気が違いますよ。
ただ、レザーリュックは安くても3万円前後の高い買い物です。慎重に選ばないと後悔する可能性があります。
自分のイメージ通りのレザーリュックを手に入れるためにも、選ぶポイントを参考にしてみてください。
1.素材は本革がおすすめ
そもそも「リュックならレザーでなくてもいいんじゃ?」と思った方もいるかもしれません。しかし、大人度を上げるのならレザーがおすすめです。
というのも、レザーリュックは背負った時のバックスタイルが格好いいのです。そして本革を選ぶのがベストですね。
フェイクレザーを使用したものも多く出ていますが、やはり安っぽく見えがちです。本革ならではの風合いや味は、本物にしか出せません。
2.色は使用しやすいベーシックカラー
レザーは手入れをしっかり行なっていけば長く愛用できるものです。できるだけ長く多くの場面で使用していきたいと考えるのは普通のことでしょう。
そこで、どんな場面でも使用しやすいカラーを選ぶといいですよ。様々なシーンや服装でも使い回せる、ベーシックカラーがおすすめです。
シンプルなデザインのブラックやキャメルなら、幅広いシーンでの使用が可能になります。
3.容量は自分の荷物量に合わせる
大は小を兼ねるといいますが、目的に合った容量のリュックを選びましょう。
リュックが小さくて荷物がパンパンに入っていたり、普段使いでバックパックのような大きいものを使用したりするのも格好悪くなってしまいます。
持ち運ぶ荷物量を考えて、少し余裕があるくらいのものがいいですよ。
レザーリュックのメンズ向けおすすめブランド20選!
メンズ向けのレザー製リュックのブランドを紹介していきます。今回は、オンとオフどちらでも・プライベート・ビジネスの3つのシーンに分けてみました。
使いたい場面を思い浮かべてお気に入りを探してみてください。
オンオフどちらでも使える7選
まずは、オンとオフどちらでも使えるレザーリュックです。
Hush Tug(ハッシュタグ)
ブランド/商品名 | Hush Tug/レザーリュック ブラック |
---|---|
価格 | 27,500円(税込) |
表面に全てモンゴルレザー(過酷な環境のモンゴルに生息する動物由来のとても頑丈な革)を贅沢に使用したリュックです。
無駄な装飾を排除してシンプルさを追求したデザインになっています。
A4サイズのファイルや13インチPCが入る容量があるので、ビジネス使用も問題なくできます。オンとオフどちらの場面でも対応できるリュックですよ。
中間コストを最大限カットしているのもハッシュタグの特徴といえます。高品質・低価格なレザー商品が欲しい方におすすめなブランドです。
商品詳細ページはこちら。
⇒https://shop.hushtug.net
TUMI(トゥミ)
ブランド/商品名 | TUMI /クーパー バックパック |
---|---|
価格 | 89,640円(税込) |
黒にこだわったシンプルでモダンな雰囲気のレザーリュックです。
コンパクトな作りですが、PC収納用の仕切りや定期スマホが入るサイドポケットもあります。カジュアル使用だけでなく、通勤にも向いたリュックになってるのです。
キャリーオンバッグとしても使用できるので、出張で使いやすいですよ。
商品詳細ページはこちら。
⇒https://www.tumi.co.jp
HERZ(ヘルツ)
ブランド/商品名 | HERZ/ガロンリュック(R-100) |
---|---|
価格 | 66,000円 |
大人が使えるランドセルをイメージに作られたレザーリュックです。PCもA4ファイルも入り、手持ち鞄として持つこともできます。
少しカッチリした服装との相性がいいですが、カジュアルな服装でも使用できるデザインです。
たくさんの荷物を入れることができ、スマートフォンケースやネームホルダーなどを吊り下げるとより利便性が高くなります。
アイデア次第で自分好みの使い勝手のいいリュックにしてくださいね。
商品詳細ページはこちら。
⇒https://www.herz-bag.jp
SOMES SADDLE(ソメスサドル)
ブランド/商品名 | SOMES SADDLE/カブスン リュックサック |
---|---|
価格 | 59,400円(税込) |
シンプルだからこそ、シュリンクレザー(革表面にシワ模様がある革)の良さが際立つレザーリュックです。
革の柔らかな風合いを活かし、大きめな留め具に茶色のショルダーがアクセントになっています。
800gと軽めなので、たくさんの荷物を入れても苦にならないのもいいですね。
スーツやフォーマルな場では使用できないですが、カジュアルな服装でも問題ないビジネスシーンでは使用できますよ。
ソメスサドルの原点は馬具づくりにあるそうです。だからこそ、素材選びと製造方法を妥協せず作り続けています。
ハンドメイドで作る本物を手にしたい方にはぴったりなブランドでしょう。
商品詳細ページはこちら。
⇒https://www.somes.co.jp
PATRICK STEPHAN(パトリックステファン)
ブランド/商品名 | PATRICK STEPHAN/バックパック リュック |
---|---|
価格 | 56,100円(税込) |
ファスナーまで黒で統一した、格好良く美しいレザーリュックです。
背面とショルダーの体にあたる部分にはナイロン素材が使用されているので、色移りなどを気にする必要がありません。
ビジネスシーンでも使用できるようパソコンを入れるスペースから、小物用に仕切りポケットもあります。
大容量ですが、見た目すっきりなのでシルエットが綺麗ですよ。
パトリックステファンの商品は黒が中心で、レザーの質感はクールだけどゆるい雰囲気もあります。
洗練されたモード系の商品が欲しい方におすすめしたいブランドです。
aniary(アニアリ)
ブランド/商品名 | aniary/バックパック(15-05000) |
---|---|
価格 | 71,500円(税込) |
インパクトのあるワイルドなシュリンクレザーを使用した、独特な色味のリュックです。
収納スペースは2層になっており、底面も広いので収納力があります。しかし、上の部分に傾斜があるので大きいものを背負っている感はありません。
すっきりした見た目をしつつ、十分な収納力も兼ね揃えたリュックといえます。
アニアリは、革の柔らかさが特徴で使い心地のいい商品が手に入ります。革のクタッと感が好きな方にはたまらないブランドでしょう。
Dakota black label(ダコタ ブラックレーベル)
ブランド/商品名 | Dakota black label/ホースト リュック |
---|---|
価格 | 39,600円(税込) |
柔らかくなめしたソフトなホースレザーを贅沢に使用したリュックです。
本物だからこそある色ムラが素材感を増しています。
カジュアルな印象なのでスーツではなく、ジャケットなどに合わせてドレスダウン(フォーマルの着崩し)する時におすすめです。
A4サイズも問題なく収納できる大きさなのに865gと軽いので、荷物が増えても使いやすくなっています。
ダコタ ブラックレーベルのアイテムは、天然素材の自然な風合があり、本物が持つ質感を堪能できるものです。
天然素材の良さが活きた、柔らかいレザー商品を長く愛用したい方におすすめなブランドといえます。
プライベートでおすすめ6選
プライベートで使えるレザーリュックです。
土屋鞄製造所
ブランド/商品名 | 土屋鞄製造所/トーンオイルヌメ ソフトミディアムバックパック |
---|---|
価格 | 81,400円(税込) |
くたっとした革が背中に馴染む、背負い心地のいいレザーリュックです。
何年も使い込んだようなアンティックな風合いで、表情豊かなオイルヌメ革を贅沢に使用しています。その革の質感を引き立てるシンプルなデザインです。
収納力も高く、1〜2泊ほどの旅行ぐらいの荷物は入るでしょう。
土屋鞄製造所は、良質な素材を選び、革の良さに変化していく面白さを伝えようとしています。使い込むほどに愛着が持てるレザー製品が欲しい方におすすめなブランドです。
GANZO(ガンゾ)
ブランド/商品名 | GANZO/7QC-H リュック |
---|---|
価格 | 85,800円(税込) |
飛騨牛の雄を使っており、厚みがありしなやかな手触りが癖になるレザーリュックです。
メインルームに繋がるサイドファスナーやサイドポケットもあり、使いやすいデザインになっています。外ポケットもあるので、すぐに取り出したいものを入れておけますよ。
機能性も良く、エイジングを楽しめるリュックです。
ガンゾは、製品が完成するまでの工程で妥協することなく作り込まれています。長く愛用しエイジングを重ねることで、自分だけのアイテムを手に入れたい方にぴったりなブランドです。
SLOW(スロウ)
出典:Amazon
ブランド/商品名 | SLOW/ボーノ flap rucksack |
---|---|
価格 | 110,000円 |
ダブルバックルがアクセントになっているオールレザーリュックです。
ワイルドで完成度の高い革になるよう特注されたレザーを使用しています。革の表面のシボ感もそれぞれ違いがあり、革本来の味を体感することができるのです。
ショルダーの付け根と本体の連結部分には、左右に動く留め具がつけられています。そのおかげで、どんな肩幅な方でも背負いやすい形になっていますよ。
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
出典:MAGASEEK
ブランド/商品名 | TAKEO KIKUCHI/パッチワークレザー バックパック |
---|---|
価格 | 11,880円(税込) |
ラム革をパッチワークにした素材を使ったレザーリュックです。デザインや色はシンプルですが、使用している革が存在感を出してくれます。
ラム革は柔らかく、軽いことが特徴です。柔らかな質感、体へのフィット感は1度使用すると癖になるでしょう。
またリュックの重さも700g以下と軽いので、荷物が多い時もラクラク持てますよ。
商品詳細ページはこちらから。
⇒https://www.magaseek.com/product/detail/id_502483457
万双(マンソウ)
ブランド/商品名 | 万双/バックパック |
---|---|
価格 | 85,800円(税込) |
シンプルながらおしゃれなデザインが目をひくレザーリュックです。
毎日使用できるよう強度を出すために、革を薄くしすぎず厚みを持たせています。1kgを超える重さはありますが、重すぎるわけではないので使用感に問題はないでしょう。
荷物を入れる際にはつまみ部分を軽く引くだけで開けることができます。小物を収納するスペースもあり、使いやすさが意識されたリュックです。
商品詳細ページはこちらから。
⇒https://www.mansaw.ne
MR.OLIVE(ミスターオリーブ)
ブランド/商品名 | MR.OLIVE/ウォータープルーフ シュリンクリザー デイバッグ |
---|---|
価格 | 23,760円(税込) |
雨の日でも安心して使用することのできるレザーリュックです。
レザーを使用していますが、撥水性が高くなる特殊加工のおかげで雨をはじきます。どんな日でも気にせず使用できるので、ファッションの1部としていつでも取り入れることができますよ。
コンパクトな作りで、スタイリッシュに仕上がったリュックです。必要最低限の荷物だけを持ち、気軽に出かけたい方にぴったりだと思います。
商品詳細ページはこちらから。
⇒https://zozo.jp/shop/mrolive/goods-sale/27455301/?did=49231332
ビジネスシーンでおすすめ7選
ビジネスシーンで使えるような、かっちりしたレザーリュックが購入できるブランドを紹介していきます。
GOLDMEN(ゴールドメン)
出典:TRANSIC
ブランド/商品名 | GOLDMEN/本革サフィアーノ リュック(GA608) |
---|---|
価格 | 27,500円(税込) |
素材も形も、スーツに似合うレザーリュックです。
四角を強調した形になっているので、資料や書類が曲がることがありません。大事なファイルも綺麗に持ち運ぶことができます。
見た目はスタイリッシュですが、想像以上に荷物を入れることができますよ。その収納力は予想を上回るものでしょう。
別売りですが、バッグインバッグがぴったり入ります。13インチPCが入り、付属ポケットの充実で仕事道具を全てまとめられます。
PORTER(ポーター)
ブランド/商品名 | PORTER/DAY PACK |
---|---|
価格 | 53,000円(税抜) |
ツヤのある綺麗な黒、オイルを含ませたしなやかな革の質感が特徴のレザーリュックです。
古典的なデザイン、見た目ですが機能性は高く仕上がっています。2段構成になっており、使用目的別に荷物を分けておくこともできるのです。
スマートフォンや小物を入れておくポケットはもちろん、A4サイズの書類やPCも問題なく収納することができます。
HERGOPOCH(エルゴポック)
出典:Amazon
ブランド/商品名 | HERGOPOCH/ER-BP |
---|---|
価格 | 47,300円 |
シンプルなデザインで、贅沢に1枚革を使用した高級感あるレザーリュックです。
背面とストラップ裏は、メッシュ素材になっています。背負い心地も良く蒸れにくいので、長時間背負っていても苦にならないでしょう。
13インチPCを収納できるスペースが独立してあるので、荷物の整理が行いやすいです。ビジネス使用する上で必要な機能性を兼ね揃えたリュックになっています。
FUJITAKA(フジタカ)
ブランド/商品名 | FUJITAKA/コンパクトレザーリュック A4 ソル |
---|---|
価格 | 47,300円 |
ナチュラルでソフトなシュリンクレザーを贅沢に使用した大人の本革リュックです。柔らかな手触りのレザーに、背面はメッシュ素材で通気性も考えられています。
中にはクッションポケットがあり、PCやタブレット端末を安全に持ち運ぶことが可能です。
また、小物ポケットやペットボトルホルダーもあります。見た目からは想像できない収納力のあるリュックと言えるでしょう。
dan genten(ダン ゲンテン)
出典:Amazon
ブランド/商品名 | dan genten/リュックサック ゴートヌメ |
---|---|
価格 | 64,900円(税込) |
ダンゲンテンのオリジナル山羊革を使用したシンプルデザインのレザーリュックです。
革らしく表情豊かで、馴染みやすく機能性高く仕上げられています。ざくざく物を入れても取りやすいように設計されているので、使い勝手もいいですよ。
シンプルだからこそ飽きがこないので、ずっと使っていられます。
master-piece(マスターピース)
ブランド/商品名 | master-piece/PRECIOUS(02210) |
---|---|
価格 | 55,000円(税込) |
防水・防油・防汚が揃っているので、どんな環境下でも使用することができます。
ビジネスユースに最適なレザーリュックです。
しかも使用しているレザーは、使うほどに味わい深い風合いに変化するエイジングも楽しめる逸品です。
大容量でPCも書類もたくさん入る作りになっていますよ。ブリーフケース(書類が入る薄型の四角い鞄)としても使えるので、仕事でリュックとして使えない時にも使えますよ。
販売ページはこちら。
⇒https://mspc-product.com
PELLE MORBIDA(ペッレモルビダ)
ブランド/商品名 | PELLE MORBIDA/CA207-リュック型ブリーフバッグ |
---|---|
価格 | 64,900円(税込) |
波をイメージした型押しがあるオリジナルレザーを使用したリュックです。
リッチな雰囲気があり、スーツにも合わせられますよ。
横にもハンドルが付いているので、ブリーフケースとしても使用できます。開口部が大きく開くようになっており、縦でも横でも荷物の出し入れが行いやすいです。
スマートな素材感と曲線的な形が、知性と色気を醸し出しています。
そもそもレザーリュックをビジネスシーンで使うのはあり?なし?
ビジネスシーンでおすすめのブランドも紹介してきましたが、そもそも使用してもいいのかと疑問に思った方もいるかもしれません。
リュックはカジュアルなイメージがありますからね。果たして、リュックはビジネスシーンでの使用は問題ないのでしょうか?
一概にはマナー違反にはならない
若い世代が中心の会社やアパレルやIT系の企業など、職種によっては個性を大事にして服装などに寛容な場合もあります。リュックを使用していても、不快に思う方は少ないでしょう。
しかし、年齢が高い方には受け入れられないことも多いです。伝統や格式を大事にしている会社では、不快感を与えてしまうことがあります。
リュックが広まり始めたのは、スマホが普及し両手が自由に使えることが支持されたことが理由です。
スマホ普及前から仕事をしている方には、リュックは登山用のカジュアルなイメージを持っています。
そのため、ビジネスシーンで使用すると「遊びに行くのか」と不快に感じる方もいるようです。
ビジネスシーンでありともなしとも言えない
自分の職場への出勤用として使用するのなら、先輩がどんなバッグを持っているかで使用できるかどうか判断してみてください。
リュックやトートバッグなど、カジュアル寄りなバッグを使用しているのなら、リュックでの通勤も問題ありません。
不安に感じる、判断できない場合は、実際に先輩に聞いてみましょう。
取引先へ行く場合はある程度、信頼関係を築けていれば問題ないと思います。
ただ、違和感を感じる方もいるので、初めて行く営業先、取引先にはリュックではなく手提げカバンが無難です。
その後、相手の価値観を知った上で、リュックを使うか、手提げカバンを使うかを分けていくといいですよ。
ビジネスシーンで使えるレザーリュックを選ぶ4つのポイント
ここでは、ビジネスシーンで使いやすいリュックを選ぶポイントを4つ紹介していきます。
1.容量とサイズ
ビジネス用にレザーリュックを選ぶ時に、1番重要なのが『容量とサイズ』です。
必要以上に大きいものでは歩きにくくなりますし、格好悪く見えてしまうことがあります。逆に小さすぎては、必要な仕事道具、書類が入らないこともあるでしょう。
そのため、荷物の量に合った容量なのか、サイズは問題ないかは重要なポイントなのです。
容量 | 最低限A4サイスのファイルが収納できるものを選びます。 仕事で利用する書類などのサイズの主流はA4サイズです。 曲がることなく綺麗に入るか、必ずチェックをしましょう。 |
---|---|
奥行き | 奥行きがなさすぎると荷物が入らず、ありすぎるとスマートさに欠けます。 奥行きは17cm以下を目安と考えるといいですよ。 |
2.必要な機能
使用する人によって必要だと思う機能は違います。無駄な機能が多いと上品さがなくなるので、必要なものだけがあるものを選ぶといいですよ。
パソコン収納
仕事でノートパソコンやタブレットを持ち歩くことが多い方は、
- 持ち歩くデバイスが収納しやすい
- 収納場所にクッション素材が使用されている
などを確認するといいですね。
また、充電器なども持ち歩くこともある思いますし、周辺機器を収納するスペースや取り出しやすさも確認するといいでしょう。
ポケットの数
内側にあるポケットの数によって、仕事で使用するアイテムをどれだけ小分けにして収納できるかが変わります。
ささっと必要なものを取り出すためには、小分けで収納できるほうが便利ですよ。
- どのくらいの大きさなのか、必要な大きさがあるのか
- チャックはスムーズに開けることができるか
- 荷物が入った状態でも荷物の取り出しはスムーズにできるか
などの確認してみてください。
防水性
ビジネスシーンで使用するなら、防水性はあったほうが便利です。仕事道具や書類が濡れてしまっては困りますからね。
レザーの場合、高い防水性のものを見つけるのは難しいかもしれません。その場合は、防水スプレーで対処していくといいですよ。
3.デザインはシンプル
リュックの魅力の1つは機能の多さですが、ビジネスシーンで使用するのならシンプルなデザインがおすすめです。
そのための確認ポイントがこちらの3つになります。
装飾は最小限 | カバンがごちゃごちゃしていると、仕事ができない印象を与えてしまいます。 装飾はできるだけ少なく、シンプルなものがベストです。 |
---|---|
スーツ・フォーマルにはスクエア型 | 四角くカッチリしているスクエア型はスーツと相性がいいです。 ただ、リュックを背負った時に背中部分のスーツがシワにならないように注意が必要になります。 |
色は黒 | 万人受けしますし、汚れも目立たないので、色は黒がおすすめです。 どんな服装にも合わせやすい色なので、スーツでカッチリキメる時もカジュアル系でも問題なく使えます。 |
4.自分好みのレザー
一言にレザーといっても様々な種類があり、それぞれの素材によって特徴や雰囲気も違います。
またビジネスシーンで使用する場合は、相手が受ける印象もレザーによって変わってきます。不快感を与えない素材を選ぶことが大切です。
派手になりすぎないレザーがいいですね。サフィアーノレザー(特殊な筋模様の型押し加工がされた革)はスーツに合いますし、防水性もあるのでおすすめですよ。
ビジネスでも使えるおすすめレザーリュックについての記事はこちらからです。
便利と噂の3wayリュックは本当に便利なの?
リュックの種類は3つあるとお伝えしましたが、その中に3wayリュックがあります。
使用シーンに合わせてリュック、手提げ、ショルダーで使い分けることができるので機能性が高く、便利だと紹介されていることが多いです。
しかし、本当に便利なのでしょうか。
私はリュックと手提げの2wayですら、ほぼ1つの持ち方でしか使用できていません。リュック持ちに合わせて荷物の量や入れ方を考えているからです。
仕事上、お会いする相手によってはリュックとして使用できないことがあるので、手提げカバンとして使用できるのは便利だと感じていました。
しかし3wayの場合、3つの持ち方を使い分ける場面があるのかなと疑問に思ったのです。
3way機能を活かせていない
出展:Amazon
実際に使用している方に聞くと、あまりリュックとしては使用しないことが多いとおっしゃっていました。
基本はショルダーで使い、ショルダーで使用できない場合のみ手提げカバンとして持つのだそうですよ。
ショルダーとして使用できない場面では、リュックも使用しないでしょうからね。
リュックが便利なのは自転車に乗る時ぐらいでしょうか。その結果、使用しない機能が生まれてしまっているのだと思います。
機能より実用性で選ぶ
出展:Amazon
使わない機能が付いていても意味はないですし、多機能なバッグは高価格なことが多いです。使用しない機能のためにお金を払うのはもったいないですよね。
実際に3つの機能をそれぞれ使用する場面を思い浮かべることができないのなら、3wayリュックはおすすめできません。
本当に全ての機能が必要なのかを考えて見極めるといいと思います。
おしゃれにレザーリュックを背負う方法
お洒落に背負うなら、ボディバック感覚のワンショルがおすすめ。
つまり片掛けですね。
リュックを普通に背負ってしまうと、子供っぽい印象を与えてしまいます。
それが、片掛けするだけで自然とこなれた印象になりますよ。
ただ、ビジネスシーンの場合は、両肩で普通に背負いますよね。
その場合は、リュックのマチ部分が腰辺りにくるように調整してみてください。
それより下や上すぎる場合は、子供っぽい印象を与えてしまうので注意が必要です。
リュックでも背負い方1つで相手に与える印象を大きく変えます。
レザーリュクでどんなシーンでもお洒落にキメよう
出典:Amazon
レザーリュックを仕事で使いたい、プラーベートでも仕事でも使えるものが欲しい。
そんな風に考えている方の参考になっていたら嬉しいです。
今回の情報をもとに、自分好みのレザーリュックを見つけてみてください。