秋から冬にかけて活躍するモッズコート。
好きで毎年着ているという方もいるのではないでしょうか。
今回はモッズコートとは何なのか?はもちろん、2021年のトレンドや、メンズとレディース別のコーディネートなどを紹介していきます。
この記事でわかること
そもそもモッズコートとは?
出展:Amazon
モッズコート(モッズパーカー)は、元々アメリカ軍のフィールドジャケットの上から着るパーカーアイテムとして使用されていました。
素材や設計がしっかりしているのは、寒さに耐えられるようにするためです。M-51とも呼ばれています。
M-51がつく衣服は他にもありますが、モッズコートはM-51フィールドパーカーと呼ばれることが多いですよ。
違う種類のものでM-51フィールドジャケットと呼ばれるものもあるので、買う際は間違いないように気をつけましょう。
名前は似ていますが、モッズコートとは別物です。
モッズコートとフィールドジャケットの違い
出展:Amazon
画像の服がフィールドジャケットになります。モッズコートと比較してみると、ゆとりは少なく体にフィットしそうなデザインですね。
それぞれが別物なのに「M-51」と同じ名前が付けられているのはなぜでしょうか。それは、これらを同時に着用するように作られたためなのです。
着る順番は、フィールドジャケットの上にモッズコートを着用する形になります。
モッズコートが大きめサイズで設計されているのは、行動や着心地に支障がないよう実用性も兼ねているんですね。
ゆとりの分も踏まえて、できるだけ試着をしましょう。
モッズコートの起源は?
モッズコートがファッション業界に入ってきたのは1960年代です。
イギリスのロンドンの若者が、ファッションに取り入れたことが始まりだと言われています。
仕立てたスーツを汚さないように、米軍払い下げのミリタリーアウターを着用したことが起源のようですね。
モッズコートの特徴や魅力は?
出展:WEAR
冬に着るイメージの強いモッズコートの特徴は、このような感じです。
- 着丈が長いロングアウター
- フードやファーがついておりボリュームがある
- やや大きめなサイズ感
- 防寒性に優れている
- フィッシュテールと呼ばれる二股に分かれた後ろ裾
- フロントは風を通さないように比翼仕立て
魅力は、1枚でサマになることではないでしょうか。
出展:WEAR
ロング丈でフロントを上まで締めてもおかしくなりません。
つまりインナーなどは気にせず、ボトムとの組み合わせを考えるだけでおしゃれができるのです。
コーディネート考えるのが面倒だから、冬はモッズコートなんて方も多いのではないでしょうか。
防寒効果バツグンで暖かく、さらにおしゃれまでできるモッズコート。
人気の高さはここにあるのかもしれませんね。
モッズコートの2021年のトレンドは?
出展:WEAR
今年は、オーバーサイズを着こなすのがトレンドになっています。モッズコートはビッグシルエットコーデにぴったりで、こなれ感が出せます。
しかし、抜け感やこなれ感を出すファッションは組み合わせが難しく、選び方を間違えると印象が変わってしまいます。
モッズコートは通常が大きめサイズなので、大きくなりすぎないように注意してください。
少しだぼっとしているくらいでしたらいいのですが、だぼだぼしすぎるとだらしなく見えるようになります。
若干、余裕のあるものを選んでみてください。
出展:WEAR
色は今年買うなら、定番のカーキとシックな黒がおすすめです。
定番のカーキは、カジュアルな着回しと相性がいいです。
黒は、都会らしさを演出できます。
モッズコートのミニタリーさが緩和されるので、少しフォーマルな服装をする時にも合わせられます。
レディースでしたら、女の子らしさの出るアイボリー系も今年は人気がありますよ。
モッズコートの選び方!ダサいと言われないためには見極めが必要
モッズコートは選び方が重要です。
一歩間違えると、
「なんかダサい」
「思ってたのと違う…」
なんてことになってしまいます。
自分に合ったモッズコートを選んで、想像通りに着こなしましょう。
安っぽい素材はNG
出展:Amazon
モッズコートは、お金がかかるパーツが多いです。
そのため素材を犠牲にして、安っぽくなってしまっているものも多くあります。
コットンが薄かったり、毛羽立ちがひどいウール素材など見るからに安っぽいと感じてしまう商品もあるのです。
しっかり見極めて、安っぽく見えないものを選ぶようにしましょう。
大きすぎるサイズ感はNG!
出展:WEAR
モッズコートを選ぶ時は、大きすぎはダメですがゆったり着れるくらいのサイズ感がいいですね。
2019年〜2020年にかけての秋・冬は、オーバーサイズがトレンドになっています。
しかし、あまりにも大きくだぼっとしすぎてしまうと、だらしない印象を与えることになるでしょう。
ファッションの上級者になると”あえてオーバーサイズで外す”というテクニックもあるようですが、慣れない人はサイズ感にご注意を。
ボリューム感やバランスをしっかりチェックして購入するといいですよ。
重量の確認はしっかりと
モッズコートは見た目はラフですが、結構重さのあるアイテムが多いです。
- 重さの表記の確認をする
- 店舗で試着をしてみる
などをして、重さや着心地のチェックはできるだけ行うようにしましょう。
「実際に購入して着てみたら、重くて動きにくい…」
そんな風に感じてしまっては、クローゼットの奥にしまったままになってしまいますよ。
モッズコートを着こなす際に意識すること3点
モッズコートのおすすめの着こなし方を、メンズ・レディース別に紹介していきます。
メンズ
バランスを考えないと、ダサく見えてしまうモッズコート。
メンズの着こなし方で意識するのはこの3点です。
1.ボトムは細身がベスト
出展:WEAR
モッズコートは、ボリュームがありロング丈のことが多いです。
なので、コーディネートのおすすめは細身のボトムを合わせることです。
ボリュームのあるボトムを合わせることもできますが、気をつけないとボリュームがありすぎてダサくなってしまいます。
そのため、ハードルは高めなのです。
失敗を避けるためにも、ボトムは細身にしておくのが無難ですね。
2.小物はトレンド・ドレス寄りのアイテムを
出展:WEAR
モッズコートはカジュアル色の強いアウターです。
なので合わせるアイテムは少しトレンドを意識するといいですよ。
少しドレス寄りのアイテムで構築するのもありです。
3.インナーは長めの丈を合わせる
出展:WEAR
フロントを開ける時は、インナーの丈の長さに注意が必要です。
フロントを閉じてる時はいいのですが、開けた時インナーの丈が短いとアウターとの丈の違いがはっきりと分かってしまいます。
丈が短いと着られている印象を与えてしまうのです。
腰の位置もはっきり分かってしまうので、足も短く見えてしまいます。
モッズコートに合わせるのなら、少し長めのインナーがおすすめです。
ニットで長めのアイテムがなければ、中にシャツを入れて裾からシャツを出すようにすると、丈の長さをごまかせます。
また、ストールをたらしてインナーの丈の長さをごまかすのもいいですね。
レディース
着こなし方によっては、カジュアルすぎたり地味な印象を与えてしまうモッズコート。
レディースの着こなしで意識するのはこの3点です。
1.丈は少し短めがベスト
出展:WEAR
女性らしさを残しつつ着るのなら、選び方での説明したようにサイズ感はとても重要なポイントです。
モッズコートの丈感は、一般的な長さよりも少し短めなものを選びましょう。
そしてシルエットが綺麗でラインが出るタイトなデザインがおすすめです。
タイトめにしないのなら、だぼっと大きめにするといいですね。
華奢さが際立ち女性らしさが増します。
2.色は黒がおすすめ
出展:WEAR
モッズコートの定番色はカーキですが、今年は黒がおすすめです。
他のアイテムとも合わせやすいですし、黒のモッズコートなら特有のカジュアル感が軽減できます。
デザインもシンプルなものを選べば、よりおしゃれ度を増した大人なコーデが可能になります。
3.足元にヒールは欠かせない
出展:WEAR
モッズコードを着用する際は、足元はヒールがいいですね。
スニーカーやぺたんこブーツとの相性のいいのですが、少し子供っぽくなってしまいます。
大人な女性を演出するのなら、ヒールは外せません。
パンプスやヒールのあるショートブーツがおすすめです。
モッズコートのおすすめメンズブランド2021
2021年のトレンドの大きめシルエットとカーキ&ブラックのモッズコートが購入できる、おすすめブランドを3つ紹介していきます。
ぜひ、お気に入りの1着を見つけてみてください。
1.アルファ(ALPHA)
出展:Amazon
『アルファ』は、米軍の軍用ジャケットの製造を担うブランドの1つとして有名です。
デザイン、使用が本物のミリタリーアイテムさながらで、ファンも多いようです。
アルファのキルトライナー付きモッズコートです。
重量は軽めですが、身頃にキルトを使用しているので防寒性はアップしています。
秋、冬には重宝できるアイテムです。
ゆったりと着用できるビッグシルエットなので、普段と同じ大きさのサイズで選ぶといいでしょう。
大きめに着たいと1サイズ大きくすると、大きすぎてしまうかもしれません。
ALPHAの公式サイトはこちらから。
2.フレッドペリー(FRED PERRY)
出展:Amazon
スポーティーなポロシャツが有名な『フレッドペリー』は、月桂樹のロゴでお馴染みですね。
実はモッズコートもこのブランドの定番アイテムなのです。
モッズコートにダウンを組み合わせているので、高い防寒性が期待できます。
またカジュアルすぎないデザインになっているので、フォーマルな場所でも着用できるでしょう。
裏地には格子柄のエンボス加工タフタ(ナイロンや生糸を使用した平織りの密な織物)を使用して、さりげなくデザイン性が追加されています。
撥水加工もされているので雨の日でも着れて、アウトドアでも利用できます。
FRED PERRYの公式サイトはこちらから。
3.アヴィレックス(AVIREX)
出展:楽天市場
1975年にスタートしたアメリカのミリタリーブランドの『アヴィレックス』
無駄のない、ノスタルジックな味わいに多くの方から支持されています。
モッズコートらしさが存分に楽しめる1着です。
フードは取り外し可能なのでフードなしでスタイリッシュに着こなすこともでき、幅広いコーディネートが楽しめます。
AVIREXのオンラインサイトはこちらから。
モッズコートのおすすめレディースブランド2021
「女性ならモッズコートでも可愛く着たい」
そう考えている方は多いと思います。
そんな願望を叶えられるレディースブランドを3つ紹介していきます。
1.ノートエシロンス(note et silence)
出展:WEAR
『ノートエシロンス』は、普遍的と新しいデザインが融合したオリジナルアイテムを扱うブランドです。
遊び心のあるアイテムが揃っているので、おしゃれ女子はチェックしていることが多いですよ。
出展:WEAR
コットンの生地の裏にコーティングがほどこされ、ハリ感がプラスされた生地が使用されています。
少しコンパクトなデザインで幅広のIラインになっており、太めのボトムやロングスカートとも合わせやすいです。
ライナーとファーは取り外しができるので、秋から春先と着られる期間が長いのも嬉しいですね。
note et silenceのオンラインサイトはこちらから。
2.シップスフォーウィメン(SHIPS for women)
出展:WEAR
『シップスフォーウィメン』は、ベーシックなデザインを大切にしながらも着る人の個性が出るようなアイテムが揃っています。
出展:WEAR
定番なデザインのモッズコートは中綿のライナーとファーは取り外しができるので、少し暖かくなってきても着ることができます。
様々なシーンで使用できるので、1着持っていると便利です。
SHIPS for womenの公式サイトはこちらから。
3.スナイデル(SNIDEL)
出展:Amazon
『スナイデル』は大人女子におすすめな、トレンドを押さえたアイテムは豊富にそろえてあります。
デザインも凝っておりカラーも綺麗なので、1度購入するとファンになりリピートする方が多いようです。
丸みのあるフォルムで女性らしさが演出でき、細身のボトムやミニスカートとも相性がいい丈感です。
SNIDELの公式サイトはこちらから。
モッズコートの2021年おすすめメンズコーデ
モッズコートを使ったコーディネートを紹介していきます。
普段の自分のスタイルの延長で着てもいいですし、今までと違ったスタイルに挑戦してもいいでしょう。
「モッズコートを初めて着る」
そんな方はぜひ参考にしてみてください。
Yシルエットでバランス良く着こなす
出展:WEAR
ブラックのモッズコートに、細身の黒のボトムス×ブーツのモノトーンなコーディネートです。
モッズコートはボリュームがあるので、細身のボトムスを合わせるだけでYシルエットになり、バランス良く着こなすことができます。
ボトムスもブーツも黒色にすることで、スマートな印象になります。
ベーシックなアイテムしか着用していませんが、スタイル良くおしゃれに見えますよ。
ソックスで差し色を追加しておしゃれに
出展:WEAR
カーキのモッズコートにオレンジ色のスウェット、黒のボトムス、そして暖色系のソックスを合わせたコーディネートです。
モッズコートとスウェットの組み合わせは相性が良く、フード付きのパーカーでもOK。フードのおかげで首から風が入らず暖かく着ることができます。
モッズコートが大きめな作りなので、着ぶくれ感もなくまとめることができますよ。画像の男性は、あえてのショート丈で個性も出しています。
ボトムはアンクルパンツにして軽さをだし、ソックスで差し色を追加しおしゃれな印象に。
きちんと感が出せる大人カジュアル
出展:WEAR
ブラックのモッズコートでカジュアル感を出しながら、きれいめなベストとタートルネックのTシャツを合わせて大人らしくまとめたコーディネートです。
ベストを明るい色にしているのも、ラフさが軽減し大人っぽくすることができます。
足元はきちんとしつつ、白の靴下をチラ見せさせるとリラックス感が出ます。
パンツをロールアップすることで、よりすっきりとした印象にしています。
モッズコートはミリタリー感が強いと感じていた方は、このようなコーディネートなら相性がいいと思います。
モッズコートの2021年おすすめレディースコーデ
今年の冬のトレンドは、ビッグサイズコートとスーパーサイズアウターです。
大きめのシルエットのアウターの肩を落としたような着こなしがトレンドになっています。
両肩を落としたり、片方の肩だけ落として着こなしたりとやり方はいろいろです。
ご紹介するコーデを参考に、モッズコートでそのような着こなしをしてみてはいかがでしょうか。
シンプルだけど大人っぽさをプラス
出展:WEAR
カーキのモッズコートにボーダーのトップス、テーパードパンツをあわせたコーディネートです。
シンプルなコーディネートですが、ハイウエストデザインのテーパードパンツは美脚効果が高いです。
足元はヒールを合わせてスタイルアップ効果をさらに高めています。
カーキのモッズコートはカジュアルな印象を与えることが多いですが、スタイルアップ効果で大人っぽさが出ているコーディネートになっています。
足元の差し色で差をつける
出展:WEAR
カーキのモッズコートに白シャツ、細身のデニムを合わせたシンプルなコーディネートです。
足元に赤のパンプスを持ってくることで、カジュアルすぎず女性らしさを出すことができます。
デニムはハイウエストにして足首を見せると、脚長効果バツグンです。
スタイル良く、アクティブな雰囲気の中に女性っぽさも出すことができるコーディネートになっています。
かっちりしすぎず落ち着いた雰囲気に
出展:WEAR
グリーン系のモッズコートに合わせるのは黒のスウェットです。
スウェットは部屋着のイメージがありますが、パンツをテーパード型にするだけで落ち着いた印象に。着心地も楽なコーディネートです。
トップス以外のアイテムを黒で統一していますが、白のショルダーバッグと靴下が良い差し色になっています。
かっちりしすぎず、ラフにまとめることができます。
2021年はモッズコートでおしゃれにキメよう!
出展:WEAR
モッズコートはカジュアル色が強いですが、合わせ方・コーディネートによってはフォーマル感を足すこともできます。
想像よりもいろいろなシーンでも利用できますよ。
ぜひ今年は挑戦してみてはどうでしょうか。