財布には、その大きさに合わせていくつか種類があり、それぞれ特徴があります。
その中でも三つ折り財布は、他と比べてコンパクトなサイズです。
この記事では、三つ折り財布に注目して、使い勝手・おすすめのポイント・ブランドなどをご紹介していきます。
この記事でわかること
財布は主に3種類!それぞれが持つメリットとデメリット
財布は大きく分けて、長財布・二つ折り財布・三つ折り財布があります。
細かく分ければ、がま口財布や極小財布などありますが、主にこの3種類といえるでしょう。
そこで、長財布・二つ折り財布・三つ折り財布、それぞれの特徴についてご紹介します。
財布の種類1:長財布
長財布は、お札を折りたたまずに、そのまま収納できるサイズの財布です。
開け口の形でさらに種類を分けると、以下の通りです。
- ビジネスシーンに使いやすい、かぶせ蓋タイプ。
- ファスナーが外側についている、L字タイプ。
- ファスナーがぐるりとついている、ラウンドファスナー(コの字)タイプ。
ファスナーだとカジュアル感が出ますが、革製にすれば上品な印象になりますよ。
長財布のメリット
出典:dinos
長財布の大きなメリットは、収納力の高さです。
お札・小銭・カード用でポケットが分かれており、特にカード入れがたくさんあるものが多いです。
そのため、財布の中身は見やすく、取り出しやすくなっています。
また、フォーマルシーンやビジネスシーンに合いやすく、知的でスタイリッシュな印象を与えることができます。
長財布のデメリット
出展:Amazon
長財布のデメリットは、大きさがあるため、ズボンのヒップポケットに収納しにくいということです。
ヒップポケットに入れると、財布の半分が出ているので落としやすく、盗難の心配もあります。
(そもそも、ズボンのポケット収納はデメリットが多いので、あまりおすすめできません。)
財布を入れるためのバッグを持つか、スーツやジャケットのポケットに入れて、持ち運びましょう。
財布の種類2:二つ折り財布
出展:フジタカ
二つ折り財布は、お札を二つに折り曲げて入れるタイプの財布です。
幅広い年代が持っており、国内の男性で一番多く使われています。
すべてのブランドで販売されているため、もっとも種類が豊富な形と言えます。
二つ折り財布のメリット
出展:OVER RAG
二つ折り財布は、長財布と比較するとコンパクト。
ポケットに収納しやすいサイズで、持ち運びしやすいです。
また、小銭入れの開け口が大きいものが多く、取り出しがスムーズにできます。
十分なマチがあるので、なんの小銭があるか一目で分かり、選びやすくなっています。
二つ折り財布のデメリット
出展:楽天市場
長財布と比較すると、二つ折り財布の方が収納力が低いです。
お札やカードをたくさん入れると厚みがでてしまい、財布がきれいに折りたためなかったり、型崩れしたりします。
取り出すものによって、財布の向きを変える場合があるので、中には手間と感じる人もいるでしょう。
また、持っている人が多い形で、個性が出にくいという点もあります。
財布の種類3:三つ折り財布
出展:ATAO
お札を三つ折りにして、収納するタイプです。
長財布や二つ折り財布と比べると、使っている人は少ないですね。
国産のレザーブランドでは数は少ないですが、個性的なデザインが多く、女性向けにも多く作られています。
三つ折り財布のメリット
出典:Creema
三つ折り財布のメリットは、そのコンパクトさにあります。
基本的にカードサイズになり、二つ折り財布よりもさらに小さくなっています。
また、種類によっては「薄さ」に特化したものもあります。
そして、コンパクトさと機能性を両立させるため、各ブランドで様々な工夫がされ、独創性のある設計が多いです。
三つ折り財布のデメリット
出典:ZUTTO
三つ折り財布のデメリットは、三つに折っている分、どうしても厚みが出やすいということ。
厚みが目立つとポケットに収納しにくいですし、入れすぎると型崩れしてしまいます。
どちらかというと、「手のひらに収まるサイズ感」がメインなので、収納については少し不便かもしれません。
また、二つ折り財布でも言えますが、お札に折り目が付いてしまうため、気になる人は不向きです。
少ない収納力はメリットになることも
「物が入らない」とは、考え方によってはメリットになります。
それは、必要な分だけお金やカードを入れることで、中身が整理される・散財を防げるということです。
例えば、財布を使う上で、レシートやポイントカードはほぼ入れてあるものですよね。
ただ、お会計の度に、どんどん溜まってゴチャゴチャになる原因になります。
なので、型崩れや見た目を気にして、いらないものは捨てるクセが付きます。
お金も、入っているだけ使ってしまうこともあるので、必要な分だけ持つ方がおすすめです。
三つ折り財布はこんな人におすすめ!
出展:MURA
三つ折り財布は、ズボンの前ポケットにも収納できるという特徴があります。
二つ折り財布はヒップポケットに収納できますが、財布の生地が傷みやすい収納場所でもあるのです。
そのため、財布を傷めずにラクに持ち運びたい人には、三つ折り財布がお勧めです。
また、女性の手にもすっぽり収まりやすいサイズのため、女性も扱いやすくなっています。
メンズ三つ折り財布のおすすめブランド5選
財布の特徴や、三つ折り財布のおすすめポイントをご紹介してきました。
次に、三つ折り財布のおすすめブランドをご紹介していきます。
まずは、男性のおすすめブランドです。
おすすめブランド1:Paul Smith(ポールスミス)
出展:Paul Smith
イギリスを代表するブランドであるPaul Smithは、「ひねりのあるクラシック」をコンセプトとしています。
伝統的なデザインと遊び心を持った、内側にまでこだわったデザインが特徴です。
カジュアルにもビジネスシーンにも使うことができ、価格は1万~4万円程度とリーズナブル。
若い世代から楽しめるブランドです。
- Paul Smithの公式サイトは、こちらから。
おすすめブランド2:Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)
出展:楽天市場
ホワイトハウスコックスは、はじめは馬具用品のメーカーとして創業した、レザーブランド。
耐久性が高い、革製品の多さが特徴です。
上質な革を使い、無地で、ロゴも内側にあるといったシンプルなデザイン。
さらに、ステッチの美しさなど、細部にまでこだわったものばかりです。
三つ折り財布を主力としているブランドでもあるため、種類やカラーも豊富に揃(そろ)っています。
価格は、3万~8万円程度です。
- Whitehouse Coxの販売サイトは、こちらから。
おすすめブランド3:Cocomeister(ココマイスター)
出展:Cocomeister
こだわりの革を使用し、日本の職人が作っているブランドのCocomeister。
贈り物としても人気があります。
外側・内側と上質なレザーで、シンプルかつ上品なデザインとなっています。
カジュアルになりやすい三つ折り財布ですが、高級感も漂わせる大人の男性を演出してくれるブランド。
価格は、3万~6万円程度です。
- Cocomeisterの公式サイトは、こちらから。
おすすめブランド4:FARO(ファーロ)
FAROは、日本発の革製品のブランドです。
高い技術力と、現代的なデザインで人気があります。
このブランドの三つ折り財布は、独自の技術のスリムサイズがあり、スーツとの相性は抜群です。
また、収納力や取り出しやすさなど、機能性の高さにもこだわっています。
価格は2万~5万程度と手に入れやすく、カラーバリエーションも豊富です。
- FAROの販売サイトは、こちらから。
おすすめブランド5:PORTER(ポーター)
出展:PORTER
PORTERは、日本の鞄メーカーである「吉田カバン」のオリジナルブランドです。
デザインはシンプルで、裁断(さいだん)~仕上げまで、すべての工程を国内で行っています。
ポーター製品の、チームで作り上げるというこだわりが感じられますね。
種類は様々で、価格は1万~4万円程度とお手頃なものもたくさんあります。
- PORTERの公式サイトは、こちらから。
レディース三つ折り財布のおすすめブランド5選
女性もコンパクトな三つ折り財布を利用して、長財布と二つ持ちしている人もいます。
では、レディース用を見てみましょう。
おすすめブランド1:PRADA(プラダ)
出展:PRADA
シンプルなデザインに、ゴールドのロゴが入ったPRADAは、どちらかと言えば大人の女性に人気のブランド。
PRADAといえば、サフィアーノレザーですね。
スムースレザーと違った印象があり、シックで気品のある仕上がりに。
カードポケットが多いものや、取り出しやすい小銭入れなど、使いやすさ・機能性にこだわっています。
価格は、3万~8万円程度です。
- PRADAの公式サイトは、こちらから。
おすすめブランド2:COACH(コーチ)
出展:楽天市場
国内で人気のブランドであるCOACHは、三つ折り財布の種類も豊富。
上質なシボ革などを使用し、花柄やバイカラーなどかわいらしいデザインから、大人の女性を演出してくれるものまで様々です。
生産国のアメリカの次に、日本に進出している実績があり、高い需要があるブランドだと分かります。
価格は、1万~3万円程度と、手に入れやすい値段になっています。
- COACHの公式サイトは、こちらから。
おすすめブランド3:FURLA(フルラ)
出展:BUYMA
シンプルなデザインが多いFURLAは、幅広い年齢に人気があります。
買いやすい価格帯、豊富なデザイン、カラーが揃(そろ)っています。
小銭入れの形や収納力、コンパクトさなど、こだわった三つ折り財布があるため、好みに合わせて使い分けられます。
価格は、1万~3万円程度です。
- FURLAの公式サイトは、こちらから。
おすすめブランド4:kate spade new york(ケイトスペード ニューヨーク)
かわいらしいデザインと明るい色使いから、若い女性に人気のkate spade new yorkも、たくさんの三つ折り財布を出しています。
1993年創業と他のブランドより新しいですが、ニューヨークコレクションにも出品されるほど、世界的に支持のあるブランド。
細部までこだわったデザインで、カジュアルさや、上品な雰囲気を漂(ただよ)わせるものまで様々です。
価格は、1万~3万円程度と、若い人も手に入れやすいです。
- kate spade new yorkの公式サイトは、こちらから。
おすすめブランド5:BALENCIAGA(バレンシアガ)
出展:BALENCIAGA
BALENCIAGAも、三つ折り財布の種類が豊富です。
コンパクトで、カードなどが取り出しやすい工夫が人気となっています。
カラーは、落ち着いた色以外に、ワンポイントになる派手な色や柄があり、選ぶ楽しさもありますよ。
ロゴの大きさも、財布の種類によって違った雰囲気なので、複数持ってファッションに合わせる人も。
価格は、3万~6万円程度となっています。
- BALENCIAGAの公式サイトは、こちらから。
機能的で上品な三つ折り財布を使おう!
出展:BUYMA
三つ折り財布の特徴やおすすめブランドについてご紹介してきました。
そのコンパクトさとデザインの豊富さで、一度使うと魅力がよく分かります。
新しい財布を買おうか迷っている方は、ぜひ三つ折り財布も検討してみてくださいね。