革財布を長期間使っていると、エイジングだけでなく汚れも目立ってきます。
汚れたら洗いたいところですが、「革に水は厳禁だ」と自分で洗うのを諦めていませんか?
もしかしたらその汚れは自分で落とせるかもしれませんよ!
今回は、自宅で革財布を水洗いする方法と準備するもの・ポイントを紹介します。
この記事でわかること
財布を水洗いする前に準備するもの
革財布はもともと水に弱い性質です。そのため水洗いをする場合には素早く済ませなければなりません。
水に触れる時間を短縮するためにも、必要な道具はきちんと揃えておきましょう。
- 馬毛ブラシ(毛が長く柔らかいブラシ)
- ぬるま湯
- 革専用の洗剤(落ちない汚れがあったときのみ使用)
- 清潔なスポンジ
- 清潔な柔らかい布
- 革専用の保湿剤
- 防水スプレー
水洗い後は十分な乾燥が必要です。使えるようになるまで少し時間がかかるので、代用の財布を用意しておきましょう。
財布を水洗いする方法 / 手順
革の素材によっては、水がつくことでシミやムラになる可能性があります。全体を洗う前に、必ず目立たない箇所で確認のテストをしてください!
では、具体的な方法を順に説明していきます。
1.馬毛ブラシでブラッシング
まず、表面や内側についたホコリや塵(ちり)をはらい落とします。
2.ブラシが届かない所を布で拭く
小銭入れの中など、馬毛ブラシが直接届かない場所を、柔らかい布などで優しく拭きましょう。
3.スポンジで汚れを落とす
出典:カウネット
ぬるま湯にスポンジを浸し、水分を十分に絞ってから使ってください。革をビショビショにぬらしてはいけません。乾燥後のシミ予防のために、一部ではなく全体に水分が行きわたるようにしましょう。
4.水で落ちない汚れは洗剤で
出典:Amazon
水洗いで落ちなかった汚れは、革専用の洗剤を試してみてください。汚れが落ちたらぬるま湯を含ませた布で洗剤を取り除きます。
5.風通しの良い日陰で乾燥させる
乾いた布で全体を軽く拭き、風邪通りがよく直射日光の当たらない場所で乾燥させます。このとき、革から水分が抜ける際に型崩れを起こすことがあるので、壁などに立てかけないようにしましょう。
6.完全に乾いたら保湿剤を塗る
清潔な布にワックスかオイルを取り、円を描くように馴染ませていきます。量が多いとカビの原因になるので、少量を何度かに分けて塗ってください。
7.全体を乾拭きする
保湿剤を浸透させるため、力を入れ過ぎないように全体を乾拭きをします。
8.防水スプレーでコーティングして乾燥させたら完了
出典:土屋鞄製造所
革財布で一番多い汚れは、手垢や汗です。防水スプレーは、手汗や汗からも革を保護してくれます。
財布を水洗いした後の油分補給は必須!
出典:楽天市場
乾燥後は、革の油分が水で流されて表面がパサパサ状態です。そのままにしておくとひび割れを起こす原因になるので、保湿剤で油分を補給しましょう。
革の表面だけでなく、内側まで広がるようしっかり塗り込むのがポイントです。ただし、力を入れすぎないように注意しましょう。
乾拭きをすることで革自身が持っているツヤがよみがえりますよ。
財布を水洗いして清潔感を保とう
日頃使っている革財布の汚れは目につきにくく、気がついたら結構黒ずんでいることも。
そのたびに業者に頼むのはコストがかかってしまいます。
エイジングをより美しく、そして楽しむために、普段から適度に手入れをしていきましょう。